- HOME >
- おりおり
おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆
身体と金融資産をマネジメントする
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ トータルリターンで比較 「オルカン vs S&P500」でよく出てくるのが、このようなグラフかと思います。 1987年12月~2024年3月のオルカン・S&P500(配当込み、円換算ベース)の値動き これを見て、全期間でS&P500が勝っている、とするのは早計です。 ちなみに、これはオルカンのベンチマークであるMSCI ACWI指数の算出開始日である1987年12月から現在まで(約36年間)のトータルリターン(配当込み)の指数を円換算して(その ...
こんにちは〜おりおりです 前回まで、ボディメイクのためのトレーニングについてお話してきましたが、 それ以外にも筋肉の成長に必要なものがあります それは食事と休息です 筋肉を増やすには、筋トレを行い筋肉を破壊して、回復する時に元より大きくなる性質を生かして、 これを繰り返すのが基本となるのですが、 筋 ...
こんにちは〜おりおりです 前回まで、無酸素運動のアップの方法(アップセット)についてお話してきましたが、 同じ動作を軽い重量でやるだけだと可動域が限界の所まで行かない、 別途、ストレッチ的な準備運動も必要なのでないかという疑問があります これについては諸説あり、どちらとも言えないようです やらない人もいればやる人もいる、という ...
こんにちは〜おりおりです 前回、無酸素運動のアップ(準備運動)では同じ動作を弱めの負荷でやる事が大事、というお話をしました 具体的にどうやるのかと言うと、これからやろうとしている種目が、 例えばベンチプレスで上げられる最大が60kgだったとした場合、 60kgでベンチプレスを行う(メインセット)前に、 (例えば)30kgでベンチプレスを行います &nbs ...
こんにちは〜おりおりです 前回、無酸素運動のアップ(準備運動)は急に大きな負荷がかかるのを防いで怪我のリスクを減らすため、というお話をしました ですので、同じ動作を弱めの負荷でやる事、が大事です これからこういう感じの負荷が来る、という事を身体に覚えさせるわけです ですので逆に言うと、有酸素運動を無酸素運動の前に行ったとしても、   ...
こんにちは〜おりおりです 前回、有酸素運動を無酸素運動の後にやる事で、身体が温まっている状態でスタート出来る、というお話をしましたが、 では最初に行う無酸素運動のアップ(準備運動)はどうでしょうか もちろん無酸素運動のアップもやった方が良いのですが、有酸素運動とは意味合いが違い、 身体を温める(脂肪燃焼モードに入る)ためというよりは、 急に ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 月5万円を30年間積み立てた結果 ずばり結果は、この通りです。 1994~2024年まで月5万円(合計1,800万円)を積み立てた結果(グラフ) こちらは、オルカン(MSCI ACWI)とS&P500の配当込み・円換算ベースの過去データを基に、もし直近30年間で毎月5万円の積み立て(合計1,800万円)を行った場合の資産額の推移を示したものです。(比較用に、計算機(シミュレーション)(高精度計算サイト)の結果も載せています) ちなみに、途中、および最終的な積み ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 10万円投資時のポイント比較 いよいよ、今月(または来月)の買付分からクレカ積立が10万円まで可能になりました。 厳密には、一部の証券会社では1月から可能だったのですが、SBI証券・楽天証券・マネックス証券などの大手ネット証券でも可能になった、というお話です。(理由については下記の記事をご覧ください) 簡単に言うと、法律で(実質)月5万円までに制限されていたのが、改正によって10万円までになりました。 しかし、これに合わせてポイント還元率が変更された証券会社もあります ...