- HOME >
- おりおり
おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆
身体と金融資産をマネジメントする
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ メリットはあれどデメリットは無し 以前より検討されていた、iDeCoの掛金拠出可能年齢を現在の65歳未満から70歳未満に引き上げる、という話が、いよいよ実現に向けて動き出したようです。 同時に、掛金の上限額(現在は会社員が1.2~2.3万円、個人事業主が6.8万円)と受給開始年齢(一括での受取年齢も含む)の上限(現在は75歳)の引き上げも検討するそうです。 その背景には、65歳以上でも働いている人が増えている(50%を超えた)ことがあると思われますが、下限は60歳のま ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 現金と預金は違う 投資について調べていると、必ず出てくるワードの一つに「生活防衛資金」があります。 お金をすべて投資に回すのではなく、一定額の現金は取っておきましょう、というもので、その基準は様々ですが、一般的には会社員であれば生活費の半年分、自営業(個人事業主やマイクロ法人社長など)であれば生活費の1年分程度とされることが多いです。 ここで言う「現金」とは、中身はほとんどが銀行預金(または郵便貯金)でしょう。 災害時や現金しか使えないお店用に、数万円~数十万円程度の ...
こんにちは〜おりおりです 前回、(トレーニングしない人の)普通の筋肉を維持するためだけでもたんぱく質は必要というお話をしましたが、 言い換えれば、たんぱく質が足りない状況下だと、筋肉が分解された分、合成が追いつかずに筋肉が衰えてしまう、という事になります 逆に言うと今までたんぱく質が足りていなかった人はたんぱく質が多い食事に変えるだけで筋肉が増えるのです (生活しているだけでもある程度筋肉は使わ ...
こんにちは〜おりおりです 前回、脂質を完全に抜くのは良くないというお話をしました では、たんぱく質と糖質はどうなのか まず、たんぱく質は筋肉の材料となるもので、筋肉の成長には欠かせないものなのですが、 では筋トレしない人なら無くても良いのかというと決してそんな事はありません 筋肉量が増える状況下(筋トレ後)でなく ...
こんにちは〜おりおりです 前回、筋肉の成長のためには脂質(ケトーシス状態であれば糖質)は無くても問題ないというお話をしました ただしそれは筋肉の成長だけの話で、健康維持の面から脂質を完全に抜くのは良くないです なぜかと言うと、脂質の中には必須脂肪酸も含まれるからです 必須脂肪酸とは、人が生きるために必要な栄養素かつ体内で合成出来ないものです ...
こんにちは〜おりおりです 前回、筋肉の成長には筋肉の材料となるたんぱく質とエネルギー源となる糖質(ケトーシス状態であれば脂質)が必要、というお話をしました では、たんぱく質と糖質(ケトーシス状態であれば脂質)のみで、 脂質(ケトーシス状態であれば糖質)は不要なのかというと、 理論的には筋肉の成長という意味では無くても問題ないようです (実際にはどの食材に ...
こんにちは〜おりおりです 前回まで、筋肉の成長にはトレーニング以外にも食事と休息が必要、というお話をしました ではまず食事なのですが、筋肉の材料となるものを摂取する必要があります 具体的に言うとたんぱく質ですね ではたんぱく質だけを摂れば大丈夫なのかというとそんな事はなく、 エネルギー源となる糖質(ケトーシス状態であれば脂質) ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ インフレが定着すると常識も変わる 日本で消費者物価指数(CPI)の上昇が始まったのは2022年4月だそうですが、収まる気配もなく、いよいよ2年が経過しました。 これまで約30年間もデフレが続いた日本ということもあって懐疑的な見方をしていた人も、これは一過性のものではない、と感じ始めているのではないでしょうか。 そうなると、生活において考え方も少し改めなければならないかも知れません。 その一つが、ローンより現金一括の方が(金利が無い分)安く済む、というものです。 確かに ...