- HOME >
- おりおり
おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆
身体と金融資産をマネジメントする
こんにちは〜おりおりです 前回、鶏肉と卵がボディビルダーの食事としてよく目にするというお話をしました その中でも特に鶏ささみ肉や鶏むね肉、卵の白身などがよく出てくるかと思います これらは、糖質が無い肉類の中でも特に、たんぱく質が多く脂質が少ないものになります なぜこれらを食べるのかと言うと、おそらく脂質制限(カロリー制限)をベースに減量を行 ...
こんにちは〜おりおりです 前回、たんぱく源としてコスト面を考えると、鶏肉と卵が優秀というお話をしました これらはたまにTVなどでボディビルダーの方が食べているのをよく目にするかと思います ひと昔前は鶏ささみ肉を生のままミキサーにかけて飲む人がいたりして驚きです あとはボクシングの映画で卵を生で飲むシーンが有名ですね   ...
こんにちは〜おりおりです 前回、肉の種類でもたんぱく質と脂質の割合は変わってくる、というお話をしました その中でも特にコスト面を考えると、鶏肉と卵が優秀かと思います ちなみに卵はコレステロール値が上がって身体に良くないため1日何個以上食べてはいけない、 というような話を聞いた事ある人も多いかと思いますが、 実はこれは嘘でコレス ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 2028年度に改正か!? 先日、厚労省が社会保険をめぐり、株の配当などの金融所得について、保険料の算定対象を広げる検討を始めた、というニュースが飛び込んできました。 ここで言う社会保険とは、国民健康保険や後期高齢者医療制度、65歳以上の介護保険などで、これらの保険料は自治体が把握する所得をもとに算定されていますが、 株や債券などの利子や配当による金融所得を確定申告をすると(自治体が把握できるため)反映される一方、源泉徴収を選んだ場合には保険料の算定対象にはならず、不公 ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 定額減税とは 思ったほど話題になっていませんが、2024年6月下旬から定額減税というものが始まります。 対象は、日本国内に住んでいて所得金額が1,805万円(給与収入のみの場合は年収2,000万円)以下の人全員です。 「減税」という形を取っていますが、実質は新型コロナの時の特別定額給付金(1人10万円)と同じ、という理解で差し支えないと思います。 今回は、それの物価高(に賃金上昇が追いついていない状況を緩和するため)バージョンで原則、1人4万円になります。 ただし、住 ...
こんにちは〜おりおりです 前回、肉・魚は脂身の部分、卵は黄身の部分がには脂質多めというお話をしましたが、 それ以外にも、肉の種類でもたんぱく質と脂質の割合は変わってきて、 一般的には牛肉・鶏肉は脂質が少なめ、豚肉は脂質が多めである事が多いようです また鶏肉ではもも肉よりむね肉の方が脂質が少なく、 さらに皮を除くと脂質はほぼ無くなり、ほぼたんぱく質のみにな ...
こんにちは〜おりおりです 前回、肉・魚・卵・乳製品などにはたんぱく質と脂質が含まれ、糖質はほとんど無い、というお話をしましたが、 たんぱく質と脂質の割合については様々です 肉・魚が一番分かりやすいですが、いわゆる脂身の部分は脂質が多めでたんぱく質は低め、 それに対し、赤身の部分はたんぱく質が多めで脂質は低め、となります 卵で言 ...
こんにちは〜おりおりです 前回、糖質制限を行う場合、肉・魚・卵・乳製品なども食べながら行うのが現実的、というお話をしました これらが優れているのは、食材そのものにたんぱく質と脂質が含まれ、糖質はほとんど無い、という事です ですので、調理する時に糖質が含まれる食材と一緒にしたり、 糖質が含まれる調味料を使ったりしなければ、おのずと糖質制限に向いた料理となります &nbs ...