売ってはいけない~個人投資家が勝てない理由~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ パイの取り合い 前回、追加投資の方法の一つとしてナンピン買いを紹介しましたが、 この理屈を聞くと、下落時にただ買い増すだけじゃなくて、下落する前に一旦売ってからナンピンした方がいいんじゃないの?と思われる方もいるかも知れません。 しかし、これは多くの人が投資に失敗する大きな原因の一つであり、結論から言うとどんな場合でも「売ってはいけない」が鉄則です。 その理由は、未来の値動きは読めない(現在、下がっていたとしてもこのまま続くのか、すぐに反転して上がるのか分からない)と ...
ナンピン買いとは~追加投資の最適解!?~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 追加投資のタイミング 前回、ある程度の貯金がある状態で投資を開始する時や、相続・退職などでまとまったお金が入ってきた場合、毎月の積立額を上げるのではなく、(毎月の積み立てとは別に)スポットで少しずつ追加投資を行うのが良い、というお話をしました。 では、そのスポット購入、いつすれば良いのでしょうか? 1つのやり方として、ルールを決めてすぐに始める、というものがあります。 この時、2~3年程度で完了するくらいを目安にすると良いかと思います。 例えば、相続で1000万円入っ ...
ドルコスト平均法について~メリット・デメリットを徹底解説~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ リスク許容度について 前回、ポンジスキームの仕組みや見極め方についてお話しましたが、そもそも(まともな商品だったとしても)何かに一括投資する、というのはリスクを伴います。 将来にはほぼ価格は上がると言っても、一時的に下がる時期は必ずあり、それがいつ来るかは分かりません。 この時に例えば100円投資していた場合、50%下落して50円になろうが、例え90%下落して10円になろうがどうでも良いですが、 100万円投資しててそれが10万円(90万円の損失)になったらショックに ...
ポンジ・スキームについて~詐欺に注意~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ ポンジ・スキームとは 前回、レバナスなどのレバレッジ商品はリスクが大きく、金融庁も注意喚起を行っているとお話しましたが、世の中にはもっと恐ろしい投資商品があります。 「わが社では特殊な植物の成分の抽出に成功し、画期的な薬の開発に成功しました。」 「しかし増産するには海外にある農園を拡大しなければならず、資金が不足しています。」 「そこで信用出来る方から投資を募っており、投資して頂いたあかつきには利益の一部を配当金としてお支払いいたします。」 「一口100万円で、毎月5 ...
新しいNISAとは~2024年からスタート~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 税制優遇制度を目安にする 前回、どれだけのお金を投資するのかもバランスが大事、というお話をしましたが、 一つの目安として、一般NISA・つみたてNISA・iDeCoなどの税制優遇制度があります。 これらには限度額が設定されているため、これを基準にして、限度額以上は投資に回さずに今を楽しむ(思い出・経験づくりの)ために使う、というやり方です。 こうすれば、税制優遇のメリットを最大限享受しつつ、これ以上投資しても税金がかかるからもったいない、という事で使う事にも抵抗が少な ...
複利にもリスクがある!?~過信は禁物~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 複利の力を生かすために 前回、FIREについてお話しましたが、年間生活費の25倍(年間400万円なら1億円)の資産を貯めて完全に仕事をしなくて良い状態とまでいかなくても、3000~4000万貯めるだけでも(3000万円でも実質、年間120万円が得られるため)十分働き方の幅が広がります。 ですので、出来るだけ早くその状態に到達したいと思う方も多いかと思います。 そのためには、複利の力を生かすために、出来るだけ早く初めて出来るだけ多く投資に回す事が大事になってきます。 で ...
FIRE~資産形成のその先~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ FIREとは 前回の最後にFIRE(ファイア)という言葉が出てきましたが、これは火ではなく「Financial Independence, Retire Early(経済的自立と早期リタイア)」の頭文字を取ったものです。 経済的自立(Financial Independence)とは、不労所得(労働の直接的対価として得る賃金・報酬以外による所得)などにより働かなくても生活出来る状態である事で、 早期リタイア(Retire Early)とは、その名の通り早期(定年を迎え ...
格言から学ぶ投資術~投資の鉄則~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ ゆっくり金持ちになりたい人はいないよ 前回、「買いは家まで売りは命まで」という格言を紹介しました。 こちらは、信用取引のリスクについての格言なのですが、投資の格言は他にもたくさんあります。 まずは、「ゆっくり金持ちになりたい人はいないよ」です。 こちらは、ジェフ・ベゾス氏が「何でみんなあなたの投資戦略を真似ないのですか?」と尋ねた時に、ウォーレン・バフェット氏が答えた言葉です。 ジェフ・ベゾス氏と言うと、言わずと知れたAmazonのSEO(最高経営責任者)で世界一の大 ...







