おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆

no image

揚げ物の衣は糖質

こんにちは〜おりおりです       前回、揚げ物は何を揚げているかが大事、というお話をしましたが、それとは別に糖質もあります     それは、揚げる時に使われる衣、です       ですので例えば、同じ鶏肉でも焼き鳥より唐揚げの方が糖質は多くなります       とは言え、食材に比べると量は少ないため、元々が糖質メインのものよりは良い、という事になります       ...

投資信託の乗り換えについて~50代から必須に!?~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 目安は引退の10年前 最近、市場の好調も相まってNASDAQ100やFANG+、S&P500トップ10など、より高リターンを狙ったファンド(投資信託)が流行っていますが、 こういったものは得てして暴落時のダメージも(下落率・回復までの期間ともに)大きいため、引退(取り崩し開始)までのどこかで、より低リスクなものへの乗り換えを検討しなければなりません。 S&P500やオルカンも例外ではなく、場合によっては一部分を債券に変更するのも選択肢の一つとなってきま ...

iDeCo最悪のケース~節税分を運用に回しても特定口座に負ける~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ iDeCoの生命線 当ブログではこれまで散々、iDeCoをおススメしてきましたが、今回はあえてネガティブな部分に焦点を当ててみたいと思います。 iDeCoの最大のデメリットは資金拘束で、特に改悪されても逃げられない(NISAであれば、たとえどんな改悪があっても施行までに引き出せる)という点です。 良く言われるのが、特別法人税(現在は凍結中)の復活です。 確定給付企業年金、確定拠出年金(企業型・個人型)に関しては、その積立金に対して、毎年1.173%の特別法人税が課税さ ...

no image

揚げ物と糖質

こんにちは〜おりおりです       前回、糖質が少ないものが多い居酒屋メニューの中でも具体的に糖質が少ない物のお話をしました       ではどの居酒屋でもよく見かける揚げ物はどうでしょうか     油=脂質のみのため、単純に揚げても脂質が増えるだけで糖質は無いのですが、     大事なのは何を揚げているか、です       唐揚げや串カツ(野菜・肉)などは糖質が少な目ですが ...

no image

糖質が少ないメニュー

こんにちは〜おりおりです       前回、よくある居酒屋メニューは糖質が少ないものも多い、というお話をしました       ですが、当然多いものもあるので選ぶ必要があります       具体的にどんな物が少ないのかと言うと、       枝豆やキャベツ、刺身や焼き鳥など、肉類全般です       逆にシメなどでよく食べるお茶漬けやラーメンなどは糖質が多いの ...

no image

居酒屋メニューは糖質が少ない!?

こんにちは〜おりおりです       前回までのお話で、お酒は糖質が入っていないものを選ぶと良い、という事は分かったかと思いますが、     当然ながらアテも大事になってきます       いくら糖質ゼロのお酒を選んでいても糖質たっぷりの食べ物を一緒に食べてしまっては効果半減です       しかし、意外な事によくある居酒屋メニューは糖質が少ないものも多く、     上手く選べ ...

no image

糖質ゼロのお酒

こんにちは〜おりおりです       前回、醸造酒には糖質が含まれ、蒸留酒には糖質は含まれない、というお話をしました     ですが蒸留酒には焼酎も含まれ、焼酎と言えば、麦焼酎や芋焼酎や黒糖焼酎など、     糖質を材料としたものが大半かと思われますが、作る段階で糖質は飛ぶのだそうです       あと、チューハイなどで糖質ゼロのものが売られていますが、     これは果実の代わりに甘味 ...

no image

醸造酒と蒸留酒

こんにちは〜おりおりです       前回、糖質が入ったもので割っているお酒は太りやすいというお話をしました       それとは別に割っていない状態のお酒(原酒)にも糖質が入っているものがあります       お酒は大きく分けると醸造酒と蒸留酒の2つになるのですが、     このうち醸造酒には糖質が含まれ、蒸留酒には糖質は含まれません       具体的に言うと醸造 ...