おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆

no image

食べるタイミングと太りやすさ

こんにちは〜おりおりです       前回まで、お酒(+アテ)とダイエットのお話をしてきましたが、     お酒を飲んだりやアテを食べるタイミングはどうでしょうか       これについては結論から言うと、どのタイミングで食べ飲みしても摂った物が同じなら、     結果(太りやすさ)も同じになるようです     以前もお話しましたが、アルコールの分解に肝臓が使われて、   &n ...

no image

脂質制限でのアテ

こんにちは〜おりおりです       前回、お酒を飲みながら脂質制限(カロリー制限)ダイエットを行う場合、     アテとして食べられる物が限られてしまう、というお話をしました       これは主に居酒屋などで外食する時に困る事なのですが、     自宅飲みであれば回避する方法もあります       それは、アテを乾き物メインにする事、です     &nb ...

【完全保存版】〇%ルールの成功率~過去37年の全パターンを徹底検証~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 4%ルールの現在残高グラフ 4%ルールの取り崩しを行った際、どの程度の資産が残っているのかを、オルカンの算出開始日である1987年12月末から現在(2024年5月末時点)まで、開始時期を横軸、現在の資産額(取り崩し開始時点を100とした場合)を縦軸としてグラフ化してみました。 その結果がこちらです。 各年月を開始時点として4%ルールで取り崩した場合の現在の資産額(1987年12月~) 例えば、1990年1月から4%取り崩しを開始した場合(横軸の1990と交差する箇所) ...

4%ルールとインフレ~利回り - インフレ率 = 4%、では無い~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 利回り - 順序リスク = 4% 4%ルールが成立する根拠として、想定利回り(年率)が7%ならインフレ率が3%でも差し引き4%だから、(取り崩し開始時点の価値で)4%ずつ取り崩しても枯渇しない、というものがありますが、これは大きな勘違いです。 平均の利回り(リターン)だけでなく、どれだけ上下にブレるか(リスク)も超重要です。 投資におけるリスクとは、上振れも含むので必ずしもマイナスとは限らないのですが、こと取り崩し期においてはマイナスでしか無い、と言っても過言ではあり ...

no image

脂質制限とお酒

こんにちは〜おりおりです       以前、お酒を飲みながらやる場合、やりやすいのは糖質制限ダイエットというお話をしましたが、     脂質制限(カロリー制限)ダイエットでも当然、やり方はあります       この場合、糖質は普通に摂れるのでお酒の種類はあまり気にしなくて良くなります       この時、気を付けなければいけないのはアテの方です       脂質は出来 ...

no image

自宅飲みでのお酒の種類

こんにちは〜おりおりです       前回までお酒を飲みながらやる場合、糖質制限ダイエットが良い、というお話をしました       これは糖質が無い、もしくは少ないお酒を飲む事が前提なのですが、     自宅で飲む場合さらに選択肢が増えます       それは、糖質ゼロ(カット)の缶ビール(発泡酒)や、     糖質ゼロ(カット)の缶チューハイなどがかなり充実しているからです ...

no image

お酒と糖質制限は相性が良い!?

こんにちは〜おりおりです       前回までお酒とダイエットについて色々とお話してきました       ダイエットと言えば、大きく分けて糖質制限ダイエットと脂質制限(カロリー制限)ダイエットに分かれるのですが、     お酒を飲みながらやる場合、やりやすいのは糖質制限ダイエットかと思います       理由は、お酒と一緒に食べるアテにはたんぱく質+脂質のものが多いからです   &nbs ...

no image

糖質が少ない居酒屋メニュー

こんにちは〜おりおりです       前回まで居酒屋メニューで糖質が少ないものについてお話してきました     これらを総合すると、ビールは最初の一杯に抑えておき、     あとはハイボールや焼酎などをメインとして、     まずは枝豆やサラダなどから入り、     お刺身や焼き鳥などを楽しみながら、     たまに鶏・軟骨の唐揚げなどの揚げ物(ポテトはNG)みたいな感じにする ...