おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆

iDeCo拡充と損益分岐点~拠出しすぎると損に!?~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ iDeCo拡充と出口課税 今のところ正式決定しているのは、上限が1.2万円の人(公務員やDBがある会社員)が2万円になるだけですが、2.3万円(DBが無い会社員)や6.8万円(個人事業主)についても拡充を検討はしているようです。 しかし、あまり意味が無いんじゃないか、という意見が一部であります。 それは、掛金を増やしすぎると、退職所得控除の枠を大きくはみ出してしまうからです。 こちらにあるように退職所得控除額は、勤続年数(iDeCoの場合は拠出した年数)× 40万円( ...

レバナスの今~FANG+・M7・TOP10も同じ運命に!?~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 楽天レバナスは設定来マイナス レバナスが流行り出してから早3年近くが経とうとしています。 特に、楽天レバナスが登場した2021年末あたりは絶頂期だったと思います。 そんな楽天レバナスですが、なんと、今現在でも設定日の基準価格を下回っているのです。 楽天レバナスの設定日(2021年11月17日)からの基準価額とNASDAQ100(配当込み、円換算ベース)の比較(開始地点を1.0とする) ご存知のとおり、米国株は2022年こそ低迷していたものの、2023年の年初からはずっ ...

no image

太りやすいお酒

こんにちは〜おりおりです       前回、お酒にアルコール以外のカロリーが含まれていると、     それを飲むだけでアウトになってしまう、というお話をしましたが、     具体的にどんなお酒がダメなのでしょうか     まず、アルコール以外のカロリーにはたんぱく質・糖質・脂質があるのですが、     そもそも飲み物には牛乳など一部の例外を除いて入っているとすると糖質になります   &n ...

no image

お酒だけで太るパターン

こんにちは〜おりおりです       前回、お酒を飲むタイミングについてお話しましたが、それ以外にも大事なポイントがあります       それは、お酒の種類、です     以前、アルコール自体が体脂肪になるわけではなく、アルコールによって摂取カロリーがかさましされ、     お酒と一緒に摂った栄養素が体脂肪になるというお話をしましたが、     そもそもお酒にアルコール以外のカロリーが含 ...

no image

お酒を飲むタイミング

こんにちは〜おりおりです       前回、お酒と筋肉の成長は相反するものですが、     ある程度影響を抑えながら両立する方法もある、というお話をしました       それは何かと言うと、お酒を飲むタイミング、です       以前もお話した通り、肝臓は筋肉の合成にも重要な働きをしており、     それがお酒を飲む事でアルコールの分解が優先され機能しなくなってしまうのが原因で ...

no image

お酒と筋肉

こんにちは〜おりおりです       前回、お酒を飲む事で肝臓がアルコールの分解を最優先して本来の動きが衰える、というお話をしました     なぜそうなってるかと言うと、アルコールは身体に対して毒性が強いため、     いち早く分解しようと働くからだそうです       ボディビルダーなどはお酒を飲まない人がほとんどで、     お酒と筋肉の成長は相反するものだという事の証拠かと思われま ...

no image

肝臓の働きとアルコール

こんにちは〜おりおりです       前回、お酒と一緒に摂取する物(たんぱく質・糖質・脂質)のカロリーが危険というお話をしました       カロリーオーバーという点でももちろんなのですが、もう一点危険なポイントがあり、     それは、肝臓はアルコールの分解を最優先する、という事です     そして、肝臓は日頃から食べたものを筋肉の合成やエネルギーの生成するのにも働いていて、     ...

S&Pトップ10を徹底解析~NASDAQ100・FANG+とリターン比較~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ S&P500・NASDAQ100・FANG+との比較 最近登場した「Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)」(以下、S&Pトップ10)ですが、すでに人気ランキング上位にランクインし、飛ぶ鳥を落とす勢いのようです。 人気の秘訣は、米国経済の成長を牽引するS&P500の上位10銘柄に集中して投資ができ、信託報酬が 0.10725% と他のテーマ型ファンドなどに比べると破格なことです。 NISAにも対応しており、(非課 ...