- HOME >
- おりおり
おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆
身体と金融資産をマネジメントする
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 5年ルール改悪は小規模企業共済も対象 先日、iDeCoの5年ルールが10年に改悪される、という話が出てきましたが、これは退職金だけではなく小規模企業共済も対象です。 これまでは、iDeCoを先に受け取って小規模企業共済を後に受け取った場合、5年以上空ければ退職所得控除がフルで使えていた(復活していた)のが、10年以上空けないといけなくなりました(受け取り順が逆なら20年以上)。 つまり、小規模企業共済(の一括受取り)は退職金と同じ扱い、というわけです。 この制度を前提 ...
こんにちは〜おりおりです 前回、16時間(18時間)断食(ファスティング)が有効かどうかは人による、というお話をしましたが、 まずは自分が、1回の食事量を減らした方ががトータルカロリーを減らせるのか、食事回数を減らした方がトータルカロリーを減らせるのかを見極める必要があります そのためには感覚でやるのではなく、実際にやってみて良い方を選ぶ事が重要になります   ...
こんにちは〜おりおりです 前回、16時間(18時間)断食(ファスティング)を行っても、トータルカロリーが同じならきっちり1日3食食べるのと同じ、というお話をしました じゃあこのダイエット法自体が間違いなのと言うと、そうではありません 自由に食べられると言っても短時間の間では1日分のカロリーに達するまでに満足して食べなくて良い(もしくは苦しくて食べられない)、という状態になれば、 & ...
こんにちは〜おりおりです 前回、16時間(18時間)断食(ファスティング)を行う際にも寝ている間を活用すれば良い、というお話をしました 16時間(18時間)断食(ファスティング)とは、その名の通り1日のうち16時間(もしくは18時間)は何も食べず、 その間の8時間(もしくは6時間)の間に1日分の食事を済ませる、というダイエット法なのですが、 実はこれも痩せる、という訳 ...
こんにちは〜おりおりです 前回、寝ている間というのは食事を摂らなくて良い、ある意味チャンスタイムというお話をしましたが、 この考え方は16時間(18時間)断食(ファスティング)を行う際にも有効です 16時間(18時間)断食(ファスティング)とは、その名の通り1日のうち16時間(もしくは18時間)は何も食べず、 その間の8時間(もしくは6時間)の間に1日分の食事を済ませ ...
こんにちは〜おりおりです 前回、寝る前にお腹が空くと眠れない、という人は夕食の時間を遅らせるのも手、というお話をしましたが、 一度寝てしまえば、寝ている間というのは食事を摂らなくて良い、ある意味チャンスタイムだったりします 眠る直前さえ空腹感を感じなければ良いので、逆に言うと、寝る直前に食事を摂るのは勿体ないとも言えます 寝る前に空腹を感じない範囲で出来 ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 国民年金と厚生年金 年金だけで生活するのは厳しい、とは良く言われますが同じ公的年金でも国民年金と厚生年金ではこれだけ違います。 年度厚生年金国民年金(25年以上)2019年144,268円56,049円2020年144,366円56,358円2021年143,965円56,479円2022年143,973円56,428円2023年146,429円57,700円厚生年金保険(第1号)/国民年金 受給者の平均年金月額の推移(厚生年金保険・国民年金事業の概況 |厚生労働省( ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 年金だけで生活するのは厳しい 貰える年金がどんどん減っている、というのはよく聞く話ですが、実際どの程度貰えるのでしょうか。 年度厚生年金国民年金(25年以上)2019年144,268円56,049円2020年144,366円56,358円2021年143,965円56,479円2022年143,973円56,428円2023年146,429円57,700円厚生年金保険(第1号)/国民年金 受給者の平均年金月額の推移(厚生年金保険・国民年金事業の概況 |厚生労働省(令和 ...