- HOME >
- おりおり
おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆
身体と金融資産をマネジメントする
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 積み立て・取り崩しの優先順位 積み立てはNISAが先で特定口座が後(生涯投資枠(1,800万円)を埋めてから)、取り崩しは特定口座が先でNISAが後、というのはよく聞く話かと思います。 これは、(新)NISAの非課税期間が恒久(無期限)で、出来るだけNISAでの運用期間を長く、(税金が掛かる)特定口座での運用期間を短くするためですが、NISAとiDeCoにもはっきりと優先順位があります。 それは、積み立てはiDeCoが先、取り崩しはNISAが先、です。 もちろん、iD ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 70歳未満との違い 前回、高額療養費の負担上限額(自己負担限度額)の引き上げについてお話しましたが、 これは70歳未満の話で、実は70歳以上も引き上げの対象になっています。 その詳細はこちらです。(年収約370万円以上の区分もあるのですが、70歳未満と同じ金額なので割愛しています) 所得区分(現)~2025年7月(現行)2025年8月~2026年7月所得区分(新)2026年8月~2027年7月2027年8月~~年収約370万円健保:標報26万円以下国保・後期:課税所得 ...
こんにちは〜おりおりです 前回まで、毎日の摂取カロリーを記録出来るスマホアプリ、FatSecretの使い方について説明してきました iPhone FatSecretのカロリーカウンターカロリーカウンターは食べ物の栄養情報を簡単に見つけられ、運動量、体重、食生活を簡単に管理できる、毎日の生活に欠かせない便利なアプリです。FatSecretは無料。 ヘルス app - ヘルス app ためにあなたの食品を追加 - ヘルス ...
こんにちは〜おりおりです 前回、毎日の摂取カロリーを記録出来るスマホアプリ、FatSecretの使い方で、体重も記録できる、というお話をしました iPhone FatSecretのカロリーカウンターカロリーカウンターは食べ物の栄養情報を簡単に見つけられ、運動量、体重、食生活を簡単に管理できる、毎日の生活に欠かせない便利なアプリです。FatSecretは無料。 ヘルス app - ヘルス app ためにあなたの食品を追加 ...
こんにちは〜おりおりです 前回、毎日の摂取カロリーを記録出来るスマホアプリ、FatSecretの使い方で、体重も記録できる、というお話をしました iPhone FatSecretのカロリーカウンターカロリーカウンターは食べ物の栄養情報を簡単に見つけられ、運動量、体重、食生活を簡単に管理できる、毎日の生活に欠かせない便利なアプリです。FatSecretは無料。 ヘルス app - ヘルス app ためにあなたの食品を追加 ...
こんにちは〜おりおりです 前回、毎日の摂取カロリーを記録出来るスマホアプリ、FatSecretの使い方で、 目標カロリー(およびPFC)を設定しておくと、結果が見やすく、モチベーションも上がりやすくなる、というお話をしました iPhone FatSecretのカロリーカウンターカロリーカウンターは食べ物の栄養情報を簡単に見つけられ、運動量、体重、食生活を簡単に管理できる、毎日の生活に欠かせな ...
こんにちは〜おりおりです 前回、毎日の摂取カロリーを記録出来るスマホアプリ、FatSecretの使い方で、 カロリーやPFC(たんぱく質・脂質・糖質)を一度登録しておくと、そのデータは他の人にも共有される、というお話をしました iPhone FatSecretのカロリーカウンターカロリーカウンターは食べ物の栄養情報を簡単に見つけられ、運動量、体重、食生活を簡単に管理できる、毎日の生活に欠かせ ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 「高額療養費制度」の上限額の引き上げ 先日の金融所得課税に引き続き、今度は「高額療養費制度、負担上限額(自己負担限度額)を引き上げ」というニュースが飛び込んできました。 しかも、こちらはほぼ確定で、2025年8月と2026年8月、2027年8月の3回に分けて段階的に引き上げられることまで決まっています。 引き上げ後の金額はこの通りです。 所得区分(現)~2025年7月(現行)2025年8月~2026年7月所得区分(新)2026年8月~2027年7月2027年8月~年収 ...