おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆

no image

チートデイの注意点②

こんにちは〜おりおりです       前回、チートデイの注意点として、それほど摂取カロリーを増やせないで終わってしまわないように、     出来るだけ好きなものを食べた方が良い、というお話をしました       当然なのですが、注意点のもう一つとして、チートデイが終わったらしっかりと元のダイエット食に戻す、という事もあります     ありがちなのが、チートデイで好きなものを食べまくった事で、食べる事の喜びを ...

no image

チートデイの注意点①

こんにちは〜おりおりです       前回、省エネモードから脱する方法として、あえて極端に食事量を増やした日(チートデイ)を作る事のお話をしました       このチートデイでありがちなのが、単純に食事量を増やそうとする事、です       ダイエット中に食べていたヘルシーなメニューのまま量を増やそうとしても、     食欲や満腹感の関係で、それほど摂取カロリーを増やせないで終わってしまう事がよく ...

リターングラフで見るインデックス投資~年率平均リターンの推移も~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ リターングラフとは インデックス投資のシミュレーションでは、下記のような複利のグラフがよく用いられますが実際に投資をした時の資産額は、こんなきれいな推移をするわけではなく、上下を繰り返しながら長期で見ればおおよそこれに近い形になる、と言われています。 1,000万円が30年後には約1億円になる(年率8%の場合)(資産運用かんたんシミュレーション|資産形成について|アセットマネジメントOne) では、実際はどんな値動きになるのか、を知るにはこのように指数(またはETF) ...

「年収160万円の壁」で化ける未成年口座~非課税枠が2000万円以上に~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 年収160万円の壁について 先日、「年収103万円の壁」見直しの法案が衆院本会議で可決し、ほぼ確定しそうです。 その内容は、今まで期待されていた「178万円の壁」(所得関係なく一律で75万円引き上げ)とは違い、「がっかり」という印象が強い、与党案の「160万円の壁」の方です。 この改正案では、原則2025年分から基礎控除(48万円)と給与所得控除の最低額(55万円)を10万円ずつ引き上げ(年収200万円以下の人はさらに基礎控除に37万円を上乗せ)、 2025年と202 ...

no image

食事量を増やす日

こんにちは〜おりおりです       前回、省エネモードから脱するには極端に食事量を増やすのが有効で、     この時、極端に食事量を増やした状態を長く続ける必要はない、というお話をしました       ですので、体重が停滞してきたなと思った時にあえて極端に食事量を増やすタイミングを作るのですが、     期間としては1~2日程度で十分なようです       この、あえて極端に ...

no image

極端に食事量を増やす

こんにちは〜おりおりです       前回、省エネモードを脱するために、身体に十分に食料が確保出来ている(消費カロリーを減らさなくても大丈夫)という事を身体に教えてあげる必要がある、というお話をしました       では具体的にどうすれば良いのかと言うと、それは急な変化を付ける、と言う事です       省エネモードに入ってしまう原因として、極端な食事制限が多い、というお話をしましたが、     ...

no image

省エネモードを戻すために

こんにちは〜おりおりです       前回、省エネモードになってしまった場合、元の(ダイエット前の)食事量を戻しても、     実際には戻らない事が多く、消費カロリーが少ないままの状態で摂取カロリーだけが増えるので、太ることになる、というお話をしました       これがいわゆる、リバウンドで、停滞する前の減少分まで戻ってしまい、折角の努力が水の泡になってしまう恐ろしい状態です     では、なぜ省エネモー ...

no image

リバウンドの原因

こんにちは〜おりおりです       前回、順調に体重減が続いていたのに、ある日をきっかけに停滞してしまう状態になり、     この時に、食べる量を(減らした状態のまま)変えていないのであれば、省エネモードになっている可能性が高い、というお話をしました     では省エネモードになってしまった場合、どうすれば良いのでしょうか       元の(ダイエット前の)食事量を戻せば消費カロリーが戻る(省エネモードか ...