先取り投資のメリット・デメリット~先取り貯金はもう古い?おすすめの方法も~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 先取り投資のメリット 少子高齢化でますます削られていく年金、そしてどんどん進んで行く物価高(インフレ)に対抗する手段として、先取り投資がおススメです。 先取り投資のメリット ・確実に資産形成ができる・無駄遣いを防げる・お金の管理能力が向上する・目標設定が容易になる・将来の不安が軽減できる 確実に資産形成ができる 毎月3万円でも25年後にはこんなに増える(つみたてシミュレーター|金融庁) 欲望に負けてしまうのが人というもの、余剰資金ができ次第、投資に回す、だとなかなか蓄 ...
【悲報】ふるさと納税に課税~返礼品の価値をめぐり最高裁判決~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 「ふるさと納税に課税」の内容 今年の5月、今後のふるさと納税を大きく左右する判決が確定しました。 それは、ふるさと納税の返礼品にかかる税金の話です。 と言っても、返礼品に税金がかかるかどうか、の話ではなく(税金がかかるのは確定事項)、その金額について、納税者自身が調査して確定申告せよ(寄付金額の3割、はNG)というものです。 判決までの流れ 原告の女性は、2018年までの2年間に全国の延べ約110自治体に対し、ふるさと納税制度を使い計490件(総額約660万円)の寄付 ...
2028年から遺族年金が5年で打ち切りに~2000万円消失のケースも~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 遺族厚生年金の見直しについて 大手メディアではあまり取り上げられていませんが、SNSでは遺族年金の改正(大改悪?)が話題で持ちきりになっています。 さらに、遺族年金の総受給額が2000万円近く減る、というケースが週刊誌で取り上げられ炎上しています。 遺族厚生年金改正の対象者は限定的 結論から言うと、影響がある人自体、かなり限られています。 ポイント ・現在、27~37歳(2028年度末時点で30歳以上40歳未満)の女性 ⇒ 不利に (年収850万円以上の場合は除く) ...
レバレッジZテック20(Zブル)とは~レバナス・レバFANG・レバドラと比較~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ iFreeレバレッジ Zテック20・2倍ブルの概要 先日、大和アセットマネジメントから、2025年6月23日に「iFreeレバレッジ Zテック20・2倍ブル」を設定する、という発表がありました。 信託報酬を含む実質的な運用管理費用は年率0.765%(税込)程度と、この手のファンドの中では格安と言っても良いでしょう。(レバFANGは年率1.275%(税込)、レバドラは年率2.0325%です) 「Zテック20」と言えば、昨年の12月11日に彗星のごとく現れ、世界のテクノロ ...
2027年から厚生年金保険料の上限がアップ~元が取れるのは93歳~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 年金制度改正法案の1つ 厚生年金保険料と言えば、国民年金の補填に使われるというのが話題になりましたが、さらに会社員に不利な改正が加わりそうです。 その内容は、厚生労働省のサイトにも記載されています。 厚生年金等の標準報酬月額の上限の段階的引上げ 保険料や年金額の計算に使う賃金の上限の引上げを行い、一定以上の月収のある方に、賃金に応じた保険料を負担いただくことで、現役時代の賃金に見合った年金を受け取りやすくします。 年金制度改正法案を国会に提出しました|厚生労働省 こち ...
世界ブロックチェーン株式ファンドについて~NISAでビットコイン投資~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ ビットコイン保有会社の株を買う ここ最近、というより昨年のアメリカ大統領選の後から、投資先としてビットコイン(BTC)が再注目されています。 しかし、株(分離課税で20.315%固定)とは違い、ビットコインも含む仮想通貨(暗号資産)の売買で得た利益は雑所得扱い(累進課税で15%~55%(+復興特別所得税))となり税制面で不利なのも有名です。 この税率は給与所得や他の副業所得などと合算して決まるため、課税所得が330万円の会社員がビットコイン投資を行った場合、税金は利益 ...
iDeCo2.0について~最後の資産所得倍増プラン?~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ iDeCo2.0とは 最近、一部で「iDeCo2.0」という言葉が話題になっています。 iDeCoと言えば、2024年12月に確定給付企業年金(DB)や共済等の加入者の掛金上限額が1.2万円から2万円に、そして何よりiDeCo加入時に勤務先への申請(事業主証明書を書いてもらう)が不要になった、という改正がありましたが、 2025年の税制改正大綱でも制度の見直しが発表されています。 その内容とは、以下の通りです。 ポイント ・掛金上限(月額)の引き上げ 会社員(企業型D ...
SBIのSCHDが信託報酬引き下げ~SCHD戦争時代に突入か~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 2025年5月20日に改定済み 先日、「SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)(愛称:S・米国高配当株式100)」(以下、SBI・SCHD)の信託報酬を業界最安水準に改定、という発表がありました。 こちらは、発表後すぐに実施され、現在すでに信託報酬は下がっています。 「SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)」の信託報酬を業界最安水準に改定(SBIグローバルアセットマネジメント)|ニュースリリース|SBIホールディングス 実は先月、「楽天・高配当 ...







