iDeCo計算機を作ってみたお話~繰延べ運用込みで計算~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ ありそうで無かったiDeCo計算機 早速ですが、作った計算機はこちらになります。 iDeCoのシミュレーションなら、iDeCo公式サイトや金融機関(SBI証券、楽天証券など)を始めとしていくつも存在するのですが、 一問一答形式で入力が煩雑だったり、そもそも運用結果や節税額こそ分かれど、出口の課税額、ましてや節税額(所得控除で返ってきたお金)を運用に回した場合の運用益まで含めた計算をしてくれるものはありませんでした。 また先日、iDeCoの大幅拡充(個人事業主は現在の月 ...
Zテック20について~一歩先いくUSテックトップ20との違い~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 世界トレンド・テクノロジー株(Zテック20) つい先日、12月10日に新たなファンドが設定されました。 その名も、iFreePlus 世界トレンド・テクノロジー株(Zテック20)。 日本を除く世界(リスクが高い国・地域を除く)のテクノロジー企業の中から、時価総額で上位20銘柄に投資をする、時価総額加重平均型のファンドです。 実は、良く似たファンド(一歩先いく US テック・トップ20インデックス)(以下、一歩)が3月に設定されていて、こちらは米国を代表するテクノロジー ...
SBIからもSCHDが登場~楽天よりもコストが2/3以下に!?~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ SBI版SCHDについて 今年9月に彗星の如く現れ、話題になった楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)(通称:楽天・SCHD)ですが、その後も人気は続いています。 楽天証券でのみ購入可にも関わらず、この伸びは異例と言っても良いでしょう。 おかげさまで残高500億円達成! 「楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)」は販売開始からわずか40日間(9月27日~11月5日)で残高500億円を達成いたしました。 楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型) | ...
下落からの回復率で見る各種投信~SP500・オルカン・ナス・FANG・半導体etc~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 最高値を更新したのは一部のみ 今年の7月上旬頃から突如始まった株価下落ですが、9月頃から徐々に回復していき、11月に入ってからは史上最高値を更新、というニュースも出るようになりました。 その上昇相場も一旦落ち着き少し下がり始めたため、ここを天井として振り返ってみます。 2024年1月4日を100とした場合の各種投信の基準価額変動(NISA対象) これを見ると、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)(青色の線)は下落前の最高値を更新していますが、eMA ...
出口戦略について~NISA・iDeCo・特定口座~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ どの順で積み立て、取り崩すか 今年から新NISAが始まり、積み立てを行っている人は多いと思います。 しかし、いつまで積み立てるか、どのように使うか、その出口までしっかり計画を立てている人は少ないのではないでしょうか。 NISAの1,800万円の非課税枠を埋めて、その後10年~30年寝かせる、みたいなシミュレーションをよく見かけますがナンセンスだと思います。 NISAの枠に合わせて人生設計をするのではなく、自分の人生設計の中でNISAを活かせるのなら活かすだけです(ただ ...
「103万円の壁」引き上げがiDeCoの追い風に~出口が無税に!?~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 「働き控え」解消は本命ではない ここの所、「103万円の壁」引き上げの話題で持ち切りです。 これが本当に実現すると生活が大きく変わります。 もちろん、年収103万円以下に抑えようとシフトを調整していた人にとっても大きいですが、それ以上にフルタイムの会社員や個人事業主のメリットが大きいです。 というのも、税金は控除(会社員の場合は103万円+α(人による))を超えた部分に対して掛かり、しかも超過累進課税だからです。 課税される所得金額税率控除額1,000円 から 1,9 ...
「106万円の壁」撤廃か~NISA&iDeCoでサイドFIREが最適解に~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 「106万円の壁」撤廃の全容 大手マスコミ各社から、「106万円の壁」撤廃、というニュースが相次ぎました。 「103万円の壁」引き上げの話があった後なので負担減かと思いきや、こちらは社会保険料を払わなくて良い人の条件が厳しくなる(負担増になる人がいる)お話です。 ポイント (改正前)・年収106万円(月収88,000円)以上・労働時間が週20時間以上・従業員数が51人以上の全てを満たせば社会保険加入 (改正後(案))・労働時間が週20時間以上のみを満たせば社会保険加入 ...
【悲報】USA360の末路~ゴールドプラスの未来の姿!?~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 純資産総額200億を突破 最近、S&P500とゴールドに100:100(50:50ではない)で投資して良い所取りができる、と話題沸騰中のゴールドプラス(Tracers S&P500ゴールドプラス)、純資産総額が1ヶ月前は100億円も無かった所、もう200億円まで到達しました。 しかし、同じようなコンセプトで、もっと前に登場し200億円を超えたファンドがあります。 その名も、USA360(楽天・米国レバレッジバランス・ファンド)です。 純資産総額の推移( ...







