おりおり

子育てで出来るだけお金を使いながら、少ない種銭でどれだけ資産形成ができるかチャレンジ中♪
数字で納得できるように解析も行っています☆
今も将来も両方どりするために、一緒に知識武装しましょう😆

NISAは少額売却しても問題なし~お金が必要になった時~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 1ヶ月分売却≒前月の積立をキャンセル NISAでつみたて投資をしているけど、ある時まとまったお金が必要になった、そんな場面もあるかと思います。 一般的には、生活防衛資金(一定額の現金を残しておく)で対応しよう、が答えですが実はNISAを一部売却して工面しても(理論的には)問題ない、今回はそんなお話です。 シンプルに考えてみましょう、例えば1ヶ月前に3万円を投資して特に価格変動なく売却した場合、3万円はそのまま手元に戻り、NISA(の生涯投資)枠も翌年には元に戻ります。 ...

iDeCoを始めるなら今!?~iDeCo拡充がいよいよスタート~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 2024年12月の改正内容 いよいよ、かねてから話題となっていたiDeCoの拡充が12月からスタートになり、10月中旬頃から各金融機関で掛金変更の申込受付を開始しました。 その拡充内容とは、以下の通りです。 企業年金に加入する者のiDeCoの拠出限度額の見直し iDeCoの拠出限度額の算定に当たって、全てのDB等の他制度の掛金相当額を一律評価している現状を改め、加入者がそれぞれ加入しているDB等の他制度ごとの掛金相当額の実態を反映するとともに、上限を月額2万円に統一し ...

分配あり・高配当は効率が悪い、は嘘!?~NISA枠と二重課税調整~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 問題は分けて考えるべし 「分配あり・高配当」は、資産形成期(積み立て中)は効率が悪い、もしくは引退後の人用、という話をよく聞きます。 しかし、これは半分正解で半分間違いです。 まず、「分配あり」と「高配当」は別物で、分配があるから高配当とも、高配当だから分配があるとも限りません。 例えば、ETFならオルカンやS&P500、なんならNASDAQ100でも分配がありますし、楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド(通称:楽天VYM)のように高配当なのに分配金が出 ...

特定×レバナス>NISA×FANG+は本当なのか~税金を考慮しても最強!?~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ レバナスのリターンは凄かった かつては人気があったレバナス(レバレッジNASDAQ100)ですが、NISAの対象外となって下火になり、FANG+やノム半(野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資))がその代わりに台頭してきました。 ですが、一部ではNISAでFANG+やノム半を買うよりも、特定でレバナスを買った方が良いのでは無いか、そんな意見も上がっています。 レバレッジファンドと言うと、手数料が高いイメージがありますが、実はFANG+やノム半と大差なく、むしろ最 ...

ナスダック最強決定戦~ニッセイ・eMAXIS・楽天・iFreeNEXT、どれを買うべきか~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ ニセナス一強から大混戦へ NASDAQ100のインデックスファンドと言えば、iFreeNEXTかeMAXISの二択でしたが、昨年に信託報酬がそれらの半分以下のニッセイNASDAQ100(ニセナス)が彗星の如く登場し、新NISA開始(成長投資枠の対象)も相まって、これで決まりになると思われました。 しかし、今年に入ってからこれより安い楽天・NASDAQ-100(楽ナス)が登場し、さらに6月にはeMAXIS NASDAQ100も信託報酬を引き下げ、大混戦の様相を呈してきま ...

レバナス徹底比較~iFree・楽天・au、為替ヘッジなし~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 直近2ヶ月のパフォーマンス 為替ヘッジなしのレバナス(auAMレバレッジNASDAQ100為替ヘッジ無し)が開始した後、ちょうど2ヶ月を迎えました。 レバナスと言うと新NISAの対象から外れて久しいですが、それでも一定の人気があります。 NISA枠が埋まっている人限定と思いきや、中にはNISAで対象ファンドを買うよりも特定口座でレバナスを買った方が(税金を加味しても)良い、という人まで居るようです。 レバナスと言うと下記の3つがあり、どれも為替ヘッジありだったのですが ...

【朗報?】FANG+銘柄入れ替えについて~つみたて枠最強はさらなる進化を遂げるのか~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 2銘柄除外・2銘柄新規採用 先日、あのFANG+から銘柄入れ替えのお知らせがありました。 これにより、テスラとスノーフレークが除外されて、クラウドストライクとサービスナウが新規採用されました。 上場来でマイナスリターンになっているスノーフレークはともかく、最近は上がったり下がったりを繰り返してはいるものの、数年前と比べればすごいリターンを維持しているテスラが除外されたのは意外に感じた人も多いと思います。 この除外・新規採用になった計4銘柄の値動きはこの通りです。 Tr ...

積立投資は月10万で十分な理由~過去50年データで積み立て&取り崩し検証~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 積み立てと取り崩しはセットで 老後資金のためにつみたて投資をしている人は多いと思いますが、どの程度積み立てれば良いのか、というのは頭を悩ませる問題です。 当然、お金はあればあるほど良いのですが、そのために時間を削りすぎる(引退時期を遅らせたり、副業に費やしたりする)のも考え物です。 一般的なつみたてシミュレーターでは、毎月の積立金額と期間、もしくは目標資産額ありきですが、出来れば取り崩しまで考慮して行いたい所です。 本サイトでも、実際の過去データと照らし合わせたいわゆ ...