おりおり

子育てで出来るだけお金を使いながら、少ない種銭でどれだけ資産形成ができるかチャレンジ中♪
数字で納得できるように解析も行っています☆
今も将来も両方どりするために、一緒に知識武装しましょう😆

NASDAQ100ゴールドプラスについて~ゴルプラの上位版になれるか!?~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 2025年1月24日に新登場 今年も早速、面白いファンドが登場します。 その名も、Tracers NASDAQ100ゴールドプラス。 そう、知る人ぞ知るあのTracers S&P500ゴールドプラスのNASDAQ100バージョンです。 Tracers S&P500ゴールドプラスと言えば「ゴルプラ」の愛称で親しまれS&P500とゴールドの良い所取りが出来る、とのことでNISA非対象にあるにも関わらずかなりの人気です。 中身はS&P500と ...

【完全保存版】定率定額4%ルールを再現~過去37年の全パターンで検証~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 取崩し額と資産残高をグラフ化 前回、従来の4%ルール(定額取り崩し)よりも多く取り崩せて、かつ枯渇もしないという「定率定額4%ルール」を紹介しました。 ポイント ・毎月、その時点の資産残高の 1 / 300 を取り崩す(定率)・ただし、その金額が前月より低くなる場合は前月と同額を取り崩す(定額) 理論的になぜこれが成立するのかについては説明しましたが(詳細は下記をご覧ください)、 実際これを実行したら、毎月の取り崩し額と資産額(残高)がどのように推移していくか、過去の ...

定率定額4%ルール~老後が豊かになりすぎる究極のルール~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 定率定額4%ルールとは 投資についてある程度知っている人であれば、「4%ルール」という言葉を聞いたことはあるでしょう。 毎年、(取り崩し開始時の)投資元本の4%を取り崩し、30年以上が経過しても資産が尽きる確率は非常に低い、というものです。 逆に考えれば、年間生活費の25倍(または月間生活費の300倍)の資産あれば生活が可能、ということでFIRE達成の目安にも使われる基準です。 しかし、この「4%ルール」には致命的な弱点があって、それはあくまで「考え得る限り最悪のタイ ...

eMAXIS Slim S&P500 の信託報酬引き下げへ~人気ナンバー1が独走態勢に~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の信託報酬 新年早々、景気の良いニュースが飛び込んできました。 それは、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の信託報酬が現在の0.09372%以内から0.0814%以内に引き下げになるというもので、1月25日から適用になります。 厳密には、純資産総額に応じて年率0.07568%~0.08140%(現在は0.09240%~0.09372%)の間で変動する(純資産総額が増えれば増えるほど下がる)よ ...

2024年の投資系ニュースを振り返って~新NISA・クレカ積立・プチ暴落etc~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 新NISAがスタート いよいよ2024年も残りわずかになりました。 そこで、今年1年を振り返ってみたいと思います。 新NISAがスタート クレカ積立の上限額アップ プチ暴落が発生 iDeCoの制度改正など まずは何と言っても、1月からの新NISA制度の開始で、今年が新NISA元年になりました。 生涯投資枠(つみたてNISA:800万円 → 新NISA:1800万円)もですが、何より年間投資枠が40万円から360万円に跳ね上がり、投資計画を変更された方も多いと思います。 ...

iDeCo計算機の第二弾が完成~一時金と年金受け取りの最適な配分は~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 出口は数百パターン存在する 先日、作成したiDeCo計算機に引き続き、もう1種類作ってみました。 今回は、出口(受け取り方法)のみに焦点を当ててみました。(前回は入口・出口を含めてiDeCoのトータルの損益(iDeCoを何円にすべきか)でした) iDeCoの受け取り方法には、「一時金」か「年金」、もしくは両方(併用)があるのですが、併用時の配分まで考えるとその選択肢は無数に存在するため、どの配分が自分にとって最適なのか(税金・社保料の合計が少なくなるか)を探れるように ...

信託報酬0.11%のNASDAQ100が爆誕~成長投資枠はこれ一択か?~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ iFreeETF NASDAQ100 つい先日、信託報酬0.11%のNASDAQ100が登場したとの衝撃のニュースが出ました。 厳密には、以前からあった iFreeETF NASDAQ100(為替ヘッジなし)(銘柄コード:2840)と、同為替ヘッジあり(銘柄コード:2841)の信託報酬が2024年12月4日より、0.22 → 0.11%(税込)に引き下げられました。 これにより、それまで最安を競ってきた ニッセイNASDAQ100インデックスファンド(ニセナス)(0. ...

グローバル・フィンテック株式ファンドについて~NISA最強になれるか~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 最近のリターンが凄い まだ、SNSなどで話題にもなっていませんが、面白いファンドを見つけたので紹介します。 その名も、「グローバル・フィンテック株式ファンド」。 注目すべきはそのリターンで、7月からの値動きはこの通りです。 主要インデックスファンドとテーマ型ファンドの値動き(2024年7月以降) このように、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)や eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、eMAXIS NASDAQ100 インデック ...