- HOME >
- おりおり
おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆
身体と金融資産をマネジメントする
こんにちは〜おりおりです 前回、ジム休業中のトレーニングとして、自宅での自重トレーニングのお話をしましたが、もちろん自宅でウエイトを使ったトレーニング方法もあります [kanren id="14850" target="_blank"] 道具を買うお金と置くスペースが必要というデメリットはありますが、 トレーニングの効果としては自重のみよりも高いでしょう ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 支払いは出来るだけ後回しに 前回まで、出来るだけ投資に回した(現金として置いておかない)方が良い、というお話をしてきましたが、 そういう意味では、あらゆる支払いは可能な限り後回しにした方が良い、ということになります。 例えば、現金派の人がクレジットカード払いに切り替えた場合、支払いは(買い物をした日の)1ヶ月~2ヶ月弱ほど先になり、(現金払いの場合と比べて)1ヶ月~2ヶ月弱の支出ぶん、手元に残る額が多い状態が続くわけですから、 月の支出が平均30万円で年利回りが平均5 ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 究極の投資術 前回、現金で置いておくのもリスクになる(その間に稲妻(株価の暴騰)が来たら機会損失になる)、理論上は投資は出来るだけ早い方が良い、というお話をしましたが、 これを突き詰めると、万一の事態に備えて用意しておくべきお金、いわゆる生活防衛資金も投資に回した方が良い、ということになります(この、生活防衛資金も投資に回すやり方を、「ギリギリ投資術」と名付けます)。 生活防衛資金は、一般的に会社員で単身や夫婦のみなら1ヶ月あたりの生活費の3〜6ヶ月分、子供が居る場合 ...
こんにちは〜おりおりです 新型コロナが流行りだした頃、ジムも次々と休業になり、ジムに通ってトレーニングしていた人はトレーニングが出来なくなって困っていたかと思います そこで、代わりとなるのが自宅でのトレーニングなのですが、 再びジムに通えるようになったら不要になるトレーニング用品にそこまでお金をかけたくない、という人も多いのでは無いでしょうか もちろん道 ...
こんにちは〜おりおりです 前回、脂質制限ダイエットでの糖質メインのおすすめ食品についてお話しましたが、今度はたんぱく質源について見てみましょう [kanren id="14846" target="_blank"] たんぱく質と言えば、肉・魚・卵(動物性)や大豆(植物性)など色々あります しかし、脂質制限で考えると脂身(脂質)が多いものは避けたいところで ...
こんにちは〜おりおりです 前回、糖質メインの食品についてお話しましたが、具体的にどれが脂質制限ダイエット向きなのか見てみましょう [kanren id="14842" target="_blank"] まずおすすめなのがおにぎりです どのコンビニやスーパーでも売っていて入手しやすく、持ち運びもしやすくコスパも良いです &nbs ...
こんにちは〜おりおりです 前回、脂質制限ダイエットおいては、高糖質(低脂質・低たんぱく質)の食品と、高たんぱく質(低脂質・低糖質)の食品を組み合わせるのが良いとお話しました [kanren id="14840" target="_blank"] では、まずは高糖質(低脂質・低たんぱく質)の方から見てみましょう 糖質が高い物と言えば、ご飯(米)・パン・麺類 ...
こんにちは〜おりおりです 前回、低脂質なプロテインバーでたんぱく質と糖質をバランス良く摂る方法についてお話しましたが、 [kanren id="14439" target="_blank"] 通常の食品で高たんぱく質+高糖質(低脂質)の組み合わせのものは少ないため、 脂質制限ダイエットにおいては、高糖質(低脂質・低たんぱく質)の食品と、 & ...