おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆

資産課税(保険料の資産考慮)に備える~貯蓄しつつ負担を減らす方法~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 2,000万円では老後の備えは不十分!? 少子高齢化が進み、年金や医療、介護などを始めとした社会保障関係費が膨らむ中、財源の確保は(労働人口の減少で)厳しくなる一方です。 現役世代の(税金や社会保険料などの)負担は増え続け、現在でも五公五民と揶揄されるように50%近くに達する勢いですが、これも近い将来、限界が来るでしょう。 [国の財政] 歳出~社会保障関係費~ | 税の学習コーナー|国税庁 そこで目を付けられるのは、所得は少ないが困窮はしていない(資産は多い)層でしょ ...

no image

間違いのないエアコン選び3 〜エアコンの種類〜

こんにちは〜おりおりです       前回、エアコンのメーカーについてお話しましたが、今回はそれ以外の種類(大きさ・グレード・年式)についてお話したいと思います       まず、大きさなのですが、部屋の大きさに合わせて色々なものが出ており、       適応畳数などとも呼ばれたりしますが、「おもに◯畳用」などと表記されたりします       この基準となるのがエアコンの最大出力で、部屋 ...

no image

間違いのないエアコン選び2 〜エアコンのメーカー〜

こんにちは〜おりおりです       今回からエアコンの種類についてお話したいと思います       ひとくちにエアコンと言っても様々な種類があり、具体的には主に、     ・メーカー   ・大きさ   ・グレード   ・年式     の4種類の組み合わせによって色々なものが販売されています       まず、メーカーなのですが、国内シェア順に、 ...

no image

間違いのないエアコン選び1 〜エアコンの基本〜

こんにちは〜おりおりです       前回までとは話題ががらっと変わりますが、最近引越しに合わせてエアコンを買う事になり、     色々と調べた結果をシェアしたいと思います       初回はエアコンの基本をおさらいしたいと思います       エアコンと言えば、その名の通り空気(エア)を調節(コントロール)するもので、       具体的には温度と湿度を快適な状態に ...

no image

たんぱく質の摂取量に注意

こんにちは〜おりおりです       前回まで糖質制限が安定したら、空腹感が減ってくるため、気付いたら摂取カロリーが減っている、というお話をしました       これはとても有難い事なのですが、一つだけ問題があります     それは、たんぱく質の摂取量です       たんぱく質は糖質や脂質とは違い、エネルギー源というよりは、     筋肉や皮膚、髪の毛など、身体のありとあらゆ ...

no image

勝手にカロリー制限!?

こんにちは〜おりおりです       前回まで糖質制限が安定したかどうかの目安のお話をしてきました       しかし、特に意識せずとも空腹感が減ってくるため、気付いたら摂取カロリーが減っている、     というのも糖質制限の大きな特徴なのです       とはいえ、胃の中は空いているため食べようと思えば食べられる状態なので、       (別にそんなにお腹は空いてな ...

金融資産を考慮に入れた負担へ~NISA課税の正体!?~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 財政制度分科会の資料 先日開催された政府の会議資料がSNSで拡散され、一部で話題となりました。 それがこちらの資料ですが、医療保険・介護保険の負担を、所得だけではなく金融資産等も考慮する(保険料の計算に金融資産も含める)、という驚きの内容です。 財政制度分科会(令和5年11月1日開催)資料一覧 : 財務省-社会保障 今は、株や投資信託などの配当所得や譲渡所得を確定申告(総合課税または申告分離課税)した場合のみ所得としてカウントされて国民健康保険料などが上がりますが、申 ...

配当控除が2024年から改悪~年収900万から695万へ~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 改悪の内容 来年、2024年から配当控除が改悪されて増税に、というニュースがありました。 改悪とは具体的には、「住民税の申告不要制度」の廃止です。 これによって、今までは年間の(配当所得以外の)課税所得が900万円以下の人が使えた(使うと節税になった)配当控除が2024年から695万円以下に、 つまり、課税所得が695万円超~900万円以下の人は配当控除を使う(ために総合課税を選択する)と逆に損になるようになってしまうのです。 さらに、695万円以下であっても、これま ...