- HOME >
- おりおり
おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆
身体と金融資産をマネジメントする
こんにちは〜おりおりです 以前にもお話した、腹筋について詳しくお話しようかと思います まず基本的に、筋肉と脂肪には直接的な相関関係はありません 鍛える事で脂肪が筋肉に変わったり、運動しなくなって筋肉が脂肪に変わったりする事は無く、 単純に、鍛えたら筋肉が増え、食べたら(カロリーオーバーしたら)脂肪が増える、それだけです また、いわゆる部分痩せというのは無く、使われた筋 ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 貯金と貯蓄について 前回、老後資金についてお話させて頂きましたが、老後のために貯金しておかなければ!と考える方が多いと思います。 これは半分正解で半分間違いなのです🙀 老後に向けて貯蓄する、これは良いかと思います😉 では何が違うのか?と言うと、「貯金」と「貯蓄」の違いです。 「貯金」はその名の通り、お金を貯めることです。銀行に預けたり、タンス貯金したり。定期預金なんかも含まれますね。 対して「貯蓄」は、金融資産全体を指します。貯金に加えて、株や債券・不動産・保険なども ...
こんにちは〜おりおりです 前々回と前回では上半身の筋肉についてお話しましたが、今回は下半身になります [kanren id="117" target="_blank"] [kanren id="120" target="_blank"] 大臀筋:お尻の大半を占める筋肉で、表皮から見てその下に中臀筋、その下に小臀筋も存在しますが、股関節の動作で連動して動くためここでは纏めます。非常に大きい筋肉で代謝が上がり、ヒップアップにも ...
こんにちは〜おりおりです 前回に引き続き、筋肉の部位についてお話します [kanren id="117" target="_blank"] 上腕三頭筋:肩から肘にかけて、外側(いわゆる力こぶの反対側)にあり、主に肘を伸ばす動作で使われる筋肉です。ここを鍛えるといわゆる二の腕のタプタプを引き締める事が出来る、特に女性には人気のトレーニング部位です 上腕二頭筋:肩から肘にかけて、内側(いわゆる力こぶのところ)にあ ...
こんにちは〜おりおりです ウエイトトレーニング=筋肉を鍛える のにどこを鍛えたらいいか、部位別に解説していきたいと思います 大胸筋:胸の大部分を占め、主に腕を閉じる動作で使われる筋肉です。ここを鍛えるとバストアップや垂れの防止になります 広背筋:背中の脇から腰にかけて大きく広がる筋肉で、主に上から引く動作で使われる筋肉です。ここを鍛える事で胸まわりの幅が広くなり、対比でウエストが細く見えてくびれが強調されたボ ...
こんにちは〜おりおりです ダイエットには無酸素運動、特にウエイトトレーニングがオススメとお話させて頂きましたが、今回はそのトレーニング、どのくらいの頻度でやればいいかについてお話させて頂きます 筋肉にしっかり負荷を掛ける事で、筋肉組織が破壊され、回復後にはトレーニング前よりも肥大化した状態になる。これがトレーニングの基本です そして、その回復には(一部の小さな筋肉は除いて)おおよそ48〜72時間かかると言われています &n ...
こんにちは〜おりおりです 前回、ジムに通う事をオススメしましたが、地方などで家の近くにジムが無い、忙しすぎて行く時間がない、などで通うのが困難な場合の代替策をお話します まず一番いいのは、↓↓のようなパワーラックを家に置く事です 【ポイント10倍 要エントリー 5/23(月)20時-5/27(金)1時59分まで】IROTEC(アイロテック)マスキュラーセット140/ パワーラック 筋トレ ベンチプレス バーベ ...
こんにちは〜おりおりです 前回、ダイエットには特にウエイトトレーニングがおススメというお話をさせて頂きましたが、今回はどうやってやったらいいかをお話します 結論から言うと、おススメは断然、ジムに通う事です ダンベル・バーベルなどのフリーウエイトはもちろん、ウエイトマシンも数多く置いてありトレーニングがやりやすいです さらには、周りがトレーニングしててモチベーションが上がる、せっかく契約してるから行こう、等のメ ...