おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆

no image

トレーニングについて〜自重トレーニングのおすすめ種目〜

こんにちは〜おりおりです       トレーニングでおすすめは断然、ジムに通うことなのですが、忙しくてなかなか出来ない方もいるかと思います   今回はそんな方のために、家でも出来る自重トレーニングならこれだと思うものをピックアップしてみます       プッシュアップ:いわゆる腕立て伏せで、大胸筋(胸)と上腕三頭筋(力こぶの裏側)を鍛える事が出来ます。手幅を広くとるとより大胸筋(胸)に、狭くとると上腕三頭筋(力こぶの裏側)に負荷がかかり ...

no image

トレーニングについて〜種目の順序〜

こんにちは〜おりおりです       以前、疲労について少しお話しましたが、それに関連して1日のトレーニングの順序についてお話させて頂きます   [kanren id="740" target="_blank"]       1日でのトレーニングでも、最初と最後では疲労のため、パフォーマンスが違ってきます   当然、疲労が溜まっていない最初が最も効果的なトレーニングができ、後半になるにつれて効率が落ちていきます   ...

no image

トレーニングについて〜ジムにあるマシン〜

こんにちは〜おりおりです       以前、初心者におすすめのマシンについてお話させて頂きましたが、   [kanren id="407" target="_blank"]     それ以外にもジムには色んなマシンが置いてあるかと思います   ジムによって違いもありますが、おおよそどのジムでも置いてあるかと思われるマシンについてお話します       ペックフライ:シートに座り、縦になっているバーを握って腕 ...

ETFについて~投資信託との違い~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ ETFとは何か 前回、どの投資信託が良いのか、手数料ランキングも交えてお話しましたが、 投資信託やインデックスファンドについて調べているとETFという言葉もよく出てくるかと思います。 国内ETF、海外EFT、米国ETFなどなど、色んなものがありますがそもそもETFとは何か?についてお話していこうと思います。 ETFと投資信託は似て非なるもの!? ETFとは株の一種なのですが、実は投資信託でもあるのです。 投資信託と言えば以前もお話したように、色んな投資家からお金を集め ...

どの投資信託を買うべきか~手数料ランキングも公開~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ おすすめのインデックスファンド 前回、長期・積立・分散で投資を行うならインデックス投資、特に ポイント ・全米株式または米国の主要指数に連動するインデックスファンド ・全世界株式インデックスファンド が良いというお話をしました。 では具体的にどれがそれに該当するのか、についてお話していこうかと思います。 出来るだけ手数料が少ないものを選ぶ まず、米国の主要指数ですがこれはNYダウやNASDAQ(ナスダック)、S&P500などがあり、それぞれ構成銘柄や比率が異な ...

no image

「超回復」は間違いだった!?

こんにちは〜おりおりです       筋トレと言えば、昔から割と有名な話で、超回復という言葉を聞いた事がある人も多いかと思います     簡単に言うと、超回復とは筋肉が損傷を受けて回復する際に、損傷を受ける前よりも成長するという事です       つまり、その超回復を起こす=筋肉を損傷させるための筋トレ、となるのですが、   実は、最近の研究では超回復は存在しない事が分かってきています     & ...

no image

トレーニングについて〜ボリューム③〜

こんにちは〜おりおりです       前回、トータルのボリュームが同じなら、基本的には筋肥大の効果も同じというお話をさせて頂きましたが、   [kanren id="738" target="_blank"]     実際は、週1にまとめてやるのと、週2~3回に分けるのとでは違いが出てきます       その原因は疲労にあります   トレーニングをしているとインターバルがあるとは言え、どうしても疲れてきて少 ...

no image

トレーニングについて〜ボリューム②〜

こんにちは〜おりおりです       前回、トレーニングのボリュームについてお話させて頂きました [kanren id="734" target="_blank"]       上げられなくなるギリギリまで行う事は基本として、筋肉の各部位に対してどれだけのボリュームを行うかが筋肥大のカギとなります   期間としては一週間を目安に考えるといいと思います   例えば、月曜日にチェストプレスとレッグプレスを3セットずつ、木曜日にチェ ...