おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆

no image

トレーニングについて〜ボリューム②〜

こんにちは〜おりおりです       前回、トレーニングのボリュームについてお話させて頂きました [kanren id="734" target="_blank"]       上げられなくなるギリギリまで行う事は基本として、筋肉の各部位に対してどれだけのボリュームを行うかが筋肥大のカギとなります   期間としては一週間を目安に考えるといいと思います   例えば、月曜日にチェストプレスとレッグプレスを3セットずつ、木曜日にチェ ...

no image

トレーニングについて~ボリューム①~

こんにちは〜おりおりです       今回は、トレーニングのボリュームについてお話したいと思います       ボリューム、つまり日本語で言うと「量」、筋トレにおいては筋肉に合計でどれくらいの負荷をかけられたか、になります       「トレーニングについて~レップ数?インターバル?~」の回でお話した通り、レップ数(連続動作の回数)とセット数(インターバルを挟んで繰り返す回数)で表現されますが、それに扱う重量を合わせ ...

no image

トレーニングについて〜ストリクトとチーティング〜

こんにちは〜おりおりです       前回は、フルレンジとパーシャルレンジについてお話させて頂きました [kanren id="601" target="_blank"]     トレーニングの動作においてもう一つ大事な要素があり、それがストリクトとチーティングです       ストリクトとは、反動を使わずに動作すること。扱える重量は軽いものの対象筋にしっかり負荷をかけられる方法です   チーティングとは、反動を利用 ...

米国株のすすめ~なぜ今、米国株なのか~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ GAFAM(ガーファム)とは 前回、インデックスファンドの中でも特に米国株を中心としたものが良い、というお話をしましたが、その理由についてお話していこうと思います。 米国(アメリカ)と言えば、言わずと知れた世界一の経済大国で大きな企業も軒並みアメリカが占めています。 世界の時価総額トップ100にアメリカが63社もある(対して日本は1社だけ)のだそうです。 アメリカのトップ企業の事をGAFAM(ガーファム)と呼んだりして、聞いた事ある人も多いんじゃないでしょうか。 GA ...

インデックスファンドとは?~アクティブファンドとの違い~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 投資信託の基本 前回、低リスクで投資するには分散が必要で、そのために良いのがインデックスファンドというお話をしましたが、今回はそれについて少し詳しくお話していこうと思います。 インデックスファンドとは投資信託の一種なので、まずはその説明になるのですが、 投資信託とはざっくり言うと、運用会社が色んな投資家から少しずつお金を集めて、そのお金を元に株などを買い、それによって生まれた利益を投資家に(出資額に応じて)分配する、というものです。 当然ですが、運用会社の取り分もあっ ...

no image

トレーニングについて〜フルレンジとパーシャルレンジ〜

こんにちは〜おりおりです     前回と前々回では、ポジティブ動作とネガティブ動作についてお話させて頂きました [kanren id="581" target="_blank"] [kanren id="596" target="_blank"]   この2つの動作を繰り返し行うのですが、動かす距離も重要になってきます       基本は筋肉がしっかり伸びた状態からしっかり縮んだ状態まで可動域をいっぱい取って出来るだけ長い距離を動かすようにすると ...

no image

トレーニングについて〜ポジティブとネガティブ②〜

こんにちは〜おりおりです       前回、ポジティブ動作とネガティブ動作のお話をさせて頂きましたが、もう少し掘り下げてお話したいと思います [kanren id="581" target="_blank"]     ポジティブ動作は自分の力のみで行う必要があるのに対し、ネガティブ動作は重力の力により脱力すると勝手に動きます   この時、よりパワーが要求されるポジティブ動作は短時間でフルパワーで一気に、勝手に動くネガティブ動作は力を入れてブレーキ ...

no image

トレーニングについて~ポジティブとネガティブ①~

こんにちは〜おりおりです       今回は、ウエイトトレーニングにおいての1回ずつの動作についてお話したいと思います       基本的に、重りを押して(または引いて)、戻す、という動作の繰り返しになります       以前に紹介した3種目(レッグプレス・ラットプルダウン・チェストプレス)を例にすると、   レッグプレスとチェストプレスが押して戻す動作(プッシュ系)で、   ラットプルダウンが引 ...