• お金
    • 投資
    • 節約
    • iDeCo
    • 年金
    • 社会保険
    • 出口戦略
  • iDeCo計算機
    • 節税効果
    • 受取方法
  • フィットネス
  • 子育て
  • その他

投資・節約について数字で解説

おりおりちゃんねる

  • お金
    • 投資
    • 節約
    • iDeCo
    • 年金
    • 社会保険
    • 出口戦略
  • iDeCo計算機
    • 節税効果
    • 受取方法
  • フィットネス
  • 子育て
  • その他
  1. HOME >
  2. 肉

肉

no image

生で食べる意味は無い

こんにちは〜おりおりです       前回、たんぱく源としてコスト面を考えると、鶏肉と卵が優秀というお話をしました       これらはたまにTVなどでボディビルダーの方が食べているのをよく目にするかと思います       ひと昔前は鶏ささみ肉を生のままミキサーにかけて飲む人がいたりして驚きです       あとはボクシングの映画で卵を生で飲むシーンが有名ですね   &nbsp ...

no image

肉の種類と脂質量

こんにちは〜おりおりです       前回、肉・魚は脂身の部分、卵は黄身の部分がには脂質多めというお話をしましたが、     それ以外にも、肉の種類でもたんぱく質と脂質の割合は変わってきて、     一般的には牛肉・鶏肉は脂質が少なめ、豚肉は脂質が多めである事が多いようです     また鶏肉ではもも肉よりむね肉の方が脂質が少なく、     さらに皮を除くと脂質はほぼ無くなり、ほぼたんぱく質のみにな ...

no image

たんぱく質と脂質の割合

こんにちは〜おりおりです       前回、肉・魚・卵・乳製品などにはたんぱく質と脂質が含まれ、糖質はほとんど無い、というお話をしましたが、     たんぱく質と脂質の割合については様々です       肉・魚が一番分かりやすいですが、いわゆる脂身の部分は脂質が多めでたんぱく質は低め、     それに対し、赤身の部分はたんぱく質が多めで脂質は低め、となります       卵で言 ...

no image

肉なし糖質制限のデメリット

こんにちは〜おりおりです       前回、地球環境の保護に繋がる・食料問題の緩和に繋がる、という事については、糖質制限と両立する方法はある、というお話をしました       ただし、少し問題があって、それはどうしても食事メニューが制限されていまう、という事です       植物性のたんぱく質や脂質で十分に必要量を確保しようと思うと、どうしても偏った食事になってしまい飽きやすくなります     & ...

no image

糖質のメリット③

こんにちは〜おりおりです       前回まで、糖質の良い所として、食材が比較的安価である、地球環境の保護に繋がる、という事があるというお話をしました       実はもう一つ、糖質にはメリットがあって、     それは、食料問題の緩和に繋がる、という事です       これもビーガンの時にもお話したのですが、     先進国に住んでいるとあまり実感できませんが世界全体で見ると ...

no image

ケトーシスの方が普通!?

こんにちは〜おりおりです       前回、狩猟時代に近い食事(栄養素)にすればケトーシスになる、というお話をしました     要するに肉を中心とした食事をすれば良い訳ですが、     栄養素がたんぱく質・脂質中心になれば良いので、必ずしも肉でなくても、     卵や乳製品、もしくは大豆などの植物性たんぱく質でも問題ありません       米中心の一般的な食事から少し離れているように感じ ...

no image

狩猟とケトン体

こんにちは〜おりおりです       前回、ケトン体も脳のエネルギー源になる、というお話をしました       これが科学的に証明されたのはここ数十年の話なのですが、理屈で考えると当然と言えます       それは何故かと言うと、人類の歴史を考えると分かります       糖質を安定して摂取出来るのはあくまで農耕が発達してからだけで、それまでは狩猟をメインとした生活を送っていたから、です ...

no image

ビーガンについて⑥

こんにちは〜おりおりです       前回、ビーガンの目的の2つ目は食料不足問題というお話をしました       そもそも穀物の生産量で言うと、世界人口で考えても、     実は全員が満足に食べられる量はあるのです       ではなぜ足りなくなるのかと言うと、その穀物のうちかなりの量が家畜の餌になっているからなのです       でもその分、肉や乳製品や卵などが出来 ...

1 2 Next »

サイト内検索

おりおり

子育てで出来るだけお金を使いながら、少ない種銭でどれだけ資産形成ができるかチャレンジ中♪
数字で納得できるように解析も行っています☆
今も将来も両方どりするために、一緒に知識武装しましょう😆

アーカイブ

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
  • お金 (327)
    • 投資 (203)
    • 節約 (51)
    • iDeCo (48)
    • 年金 (25)
    • 社会保険 (20)
    • 出口戦略 (40)
  • フィットネス (771)
  • 子育て (20)
  • no imageその他 (39)
    • 家電 (14)
    • グルメ・旅行 (21)

最近の投稿

  • 楽天証券が証券担保ローンを開始~株を担保にお金を借りて株購入、金利の比較も~ 2025年7月3日
  • ゴルナス・ゴルプラを非課税にする方法~米国関税と中東情勢を経て再評価~ 2025年6月29日
  • 先取り投資のメリット・デメリット~先取り貯金はもう古い?おすすめの方法も~ 2025年6月25日
  • 【悲報】ふるさと納税に課税~返礼品の価値をめぐり最高裁判決~ 2025年6月21日
  • 2028年から遺族年金が5年で打ち切りに~2000万円消失のケースも~ 2025年6月18日

おすすめ記事

1
定率定額4%ルール~老後が豊かになりすぎる究極のルール~
2
iDeCo出口改悪は無問題!?~退職控除0円で何億円になっても損にならない理由~
3
資産管理マイクロ法人のメリット~使えるのはあと数年!?~
4
【完全保存版】〇%ルールの成功率~過去37年の全パターンを徹底検証~
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー・免責事項

投資・節約について数字で解説

おりおりちゃんねる

© 2025 おりおりちゃんねる