フィットネス
狩猟とケトン体
こんにちは〜
おりおりです
前回、
ケトン体も脳のエネルギー源になる、というお話をしました

これが
科学的に証明されたのはここ数十年の話なのですが、
理屈で考えると当然と言えます

それは何故かと言うと、
人類の歴史を考えると分かります

糖質を安定して摂取出来るのはあくまで
農耕が発達してからだけで、それまでは
狩猟をメインとした生活を送っていたから、です

動物の肉は
たんぱく質と
脂質で
糖質はほぼ無いため、
狩猟では糖質を得ることが出来ません
細かく言うと、木の実などで摂れなくはないのですが、
メインの食事となるほどは取れず、非常食的な用途だったと言われているため、
いずれにせよ
毎日安定して糖質を摂る事はほぼ不可能だったと言えます

それでは皆様、よきフィットネスライフを〜
-
-
おりおり
数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆
-フィットネス
-非常食, 脂質, 糖質, たんぱく質, ボディメイク, ケトン体, 肉, 動物, 狩猟, 木の実