おりおり

子育てで出来るだけお金を使いながら、少ない種銭でどれだけ資産形成ができるかチャレンジ中♪
数字で納得できるように解析も行っています☆
今も将来も両方どりするために、一緒に知識武装しましょう😆

【2025年9月最新】NISA・特定口座のおすすめファンド~グラフと表で人気の投信を徹底比較~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 主要人気ファンドの概要比較 今年、2025年と言えば、4月2日に突然、米国関税ショックが起こり、(指数にもよりますが)おおむね4月中ごろに底を打った後、7月~8月に最高値まで回復といった感じで、短い間ですが大きな変動を経験し、特に新しいファンドには良いサンプルとなりました。 そこで、これまでの値動きを比較し、どのファンドが買い(最強)なのか、検証してみたいと思います。 まずは、今回比較するファンドの概要です。 商品名委託会社名信託報酬(目論見書)合計コスト(運用報告書 ...

【iDeCoの上位互換】企業型DCの拡充について~iDeCo2.0の一部が先行で施行~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 企業型DC拡充の内容 企業型DC(企業型確定拠出年金)をやっている、もしくは会社に制度がある人に朗報です。 2026年(令和8年)4月1日に、企業型DCの拡充が施行されることになりました。 具体的には、2027年の年初から施行される予定の下記改正(いわゆる「iDeCo2.0」)の一部(赤字の部分)が、先行して施行される形になります。 ○第2号被保険者の企業型DCの拠出限度額を月額6.2万円に引き上げる(現行:月額5.5万円)。 ○第2号被保険者のiDeCoの拠出限度額 ...

2026年度NISA改正(税制改正要望)について~年齢制限撤廃・商品拡充・当年中復活~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 2026年度NISA改正の内容 先日、金融庁から令和8(2026)年度の税制改正要望の内容が発表され、その中には2024年にスタートした新NISAの拡充もある、ということで話題になりました。 その概要は、以下のとおりです。 ・こども支援の一環としての、つみたて投資枠における対象年齢等の見直し ・様々な資産運用ニーズに応えるための、対象商品の拡充等 ・投資商品の入替をしやすくするための、非課税保有限度額の当年中の復活 令和8(2026)年度 税制改正要望について|金融庁 ...

【検証】毎月30万円を投資し、毎日1万円を使った結果~貯蓄ゼロでお金を増やす方法~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 銀行口座から引き出すか、証券口座から引き出すか いわゆる「貯蓄ゼロ世帯」のお金の動きは、「毎月、銀行口座に給料が振り込まれる > 少しずつ引き出して使う > 次の給料日直前にほぼ枯渇する」といった感じで、投資に回す余裕なんて無い、というのが一般的な考え方です。 しかし、ネット証券の台頭により、投資する(購入する)のも使う(売却する)のもPCやスマホひとつで簡単に(手数料無料で)行えるようになった今、この「給料が振り込まれてから、使うまで」のわずかな期間を投資に回したら ...

MAXIS米国株式(ETF)の信託報酬が0.066%に~Slim(投信)の0.0814%を上回る~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信【2558】の信託報酬 あの「eMAXIS Slim シリーズ」でお馴染みの三菱UFJアセットマネジメントから、耳寄りな情報が発表されました。 それは、「MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信」(銘柄コード:2558 (東京証券取引所))(以下、【2558】で表記)の信託報酬が、2025年9月6日から引き下げになることです。 改定前改定後0.077%0.066% 1月25日に「eMAXIS Slim 米 ...

iFreeNEXTから全世界半導体株インデックスが登場~野村半導体と徹底比較~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 半導体株投資の最適解となるか 全世界の半導体株のインデックスファンドと言えば、これまで「野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)」(愛称:ノムハン、ノム半、野村半導体など)の一択でしたが、 先日、新たに「iFreeNEXT 全世界半導体株インデックス」が登場しました。 全世界半導体株インデックスファンドの比較 iFreeNEXT 全世界半導体株インデックス野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)運用(委託)会社大和アセットマネジメント野村アセットマネジメン ...

全世界株式インデックスファンドのおすすめ~MSCI・FTSE・除く日本の比較も~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ オルカン・ラクカン・ノムカン・トレカンとは 老後資金などのために、長期投資をするなら何が良いか、「迷ったらコレ」という答えとして真っ先に出てくるのが、全世界株式のインデックスファンドです。 初心者だけではなく、色んなものに手を出した挙句、全世界株式に回帰する、というのもよくある話です。 そして、全世界株式と言えば何といっても「オルカン」(eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)でしょう。 あまりにメジャーになりすぎて、全世界株式のインデックスファンドの ...

松井証券iDeCoのメリット・デメリット~SBI・楽天証券と徹底比較~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 松井証券iDeCoのメリット iDeCoをどこで始めるか、は悩みの種です。 というのも、NISAのように証券会社や銀行などの金融機関だけでなく、保険会社や投信会社など、扱っている会社(運営管理機関)は数多くあり、NISA(SBI証券か楽天証券を選んでおけば間違いなし)と必ずしも最適解が同じとは限らないからです。 松井証券もそのひとつと言っても良いでしょう。 松井証券のiDeCoと言えば、あの「eMAXIS Slim」シリーズを最も数多く(13種類)取り扱っているのが特 ...