高齢から始める人のためのiDeCo出口戦略~スイッチングを活用~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ iDeCoの拠出は60歳未満まで 前々回、前回とiDeCoの出口戦略についてお話してきましたが、今回は比較的高齢(45歳~59歳)でiDeCoを始めた人向けに出口戦略を考えてみたいと思います。 そもそもこういった年齢(45歳~59歳)からiDeCoを始めるのは向いているのかどうか気になる人も居るかと思いますので、結論から申しますと、かなり向いています。 iDeCoと言うと、(2022年4月までは)60歳未満でしか加入出来ず、拠出も出来なかったため、45歳以上の場合、積 ...
個人事業主のためのiDeCo出口戦略~年金の枠を生かす~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 最大まで拠出しても良いのか 前回、iDeCoの受け取り(出口戦略)について、「会社員(退職金なし)」「会社員(退職金あり)」の2パターンについてシミュレーションしましたが、今回は「個人事業主」のパターンとなります。 会社員でも使えるテクニックもありますので、参考になるかと思います。 まず、個人事業主の場合、iDeCoの毎月の拠出限度額が会社員の2.3万円に対して、6.8万円とかなり大きくなります。 ですが、使える控除の種類(退職所得控除・公的年金等控除)もその額も、基 ...
会社員のためのiDeCo出口戦略~税金を最小限に~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 126の法則 前回、iDeCo受け取りには一時金(一括)と年金(分割)があり、前者には退職所得控除、後者には公的年金等控除が適用される、というお話をしましたが、 今回はこれらを駆使して実際に色んなパターンでどの程度税金が抑えられるのかについてシミュレーションしてみたいと思います。 その際、控除の前にまずは受け取り前の、iDeCoで運用した後の総金額、つまり元利合計(元本+利子(運用益))を知る必要があります。 これがどのくらいになるかで、控除内に収まるのか、(収まらな ...
iDeCoの控除について~どれだけ節税出来るか~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ iDeCoの受け取り方 iDeCoはNISA制度と同様、国が用意した非課税制度ではあるのですが、大きな違い2つがあります。 それは、60歳まで引き出せない(資金ロック)される、ということと、拠出(積み立て)時に所得控除される代わりに受け取り時に税金がかかる、ということです。 後者については、(iDeCoをしていなければ本来払うべきだった)税金の支払いが後ろ倒し(繰り延べ)になっただけなので実はデメリットではなく、 (同じ金額でも)税金の繰り延べ自体、その分運用に回して ...
40代から目指すFIRE~資産ゼロからのスタート~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 新NISAが追い風に!? FIREへのプランの例としてよくあるのが、現在20代や30代であることを前提としたものですが、現在40代でこれから資産形成をしていこうと思っている人も少なくないと思います。 そんな方には特に、(2023年から始まる)新NISA制度が追い風になります。 これまでのつみたてNISA(月最大約3.3万円)とは違って、ハイペースでの投資(月最大30万円)が行えるため、積み立て期間が短くてもある程度大きな資産を築けますし、 生涯投資上限額の1,800万 ...
非課税FIREを目指す~新NISA+iDeCoで広がる可能性~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 新NISA+iDeCo 前回、新NISAのみでFIREする事は可能なのか?についてシミュレーションを行った結果、可能ではあるものの現実的に55歳以上など、やや高齢での引退でないと厳しいという結論に至りました。 しかし、「新NISAのみ」ではなく「非課税制度のみ」であれば話は変わってきます。 ここで登場するのがNISAと並んで非課税で投資を行える(正確には定期預金なども可能なため、投資「も」行える)制度であるiDeCoです。 以前よりおススメしているiDeCoですが、実 ...
新NISAだけでFIREは可能か~投資期間別に検証~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 新NISAについて 2024年から施行される新NISAによって、非課税で投資出来る額が非常に大きくなります。 今回は、上手く運用すればこれだけでFIRE出来るのではないか?という疑問に対して、実際に色んなパターンで検証してみたいと思います。 本来であればFIREするには課税口座を使うのが前提で、当然ながら運用益には税金(20.315%)がかかるのですが、もしこれが可能なら税金は一切掛からない事になります。(ペーパーアセット(株式・債券・投資信託など)以外の、不動産や権 ...
FIRE卒業の原因とは~稼ぐ=社会貢献=生きる意味!?~
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ FIRE卒業の可能性 以前、FIRE卒業についてお話しし、(金銭的な面から)FIRE卒業はありえない、という結論に至りましたが、今回は別の角度から考えてみたいと思います。 それは、「稼ぐこと」自体の意味です。 結論から申しますと、この観点から考えると、FIRE卒業は「ありえる」という事になります。 ただし、当てはまる人という意味では、かなり限定的になります。 理由としては、「稼ぐこと」自体に金銭を生み出す以外の価値があるからです。 そもそもお金というのは、かつて物々交 ...







