こんにちは〜
おりおりです


前回、BCAAやEAAを比べて、栄養補給と言う意味ではEAAの方が適しているというお話をしましたが、
実はEAAにも欠点はあるのです

EAAには9種類のアミノ酸が含まれるというお話をしましたが、
具体的には、バリン・ロイシン・イソロイシン
・フェニルアラニン・トリプトファン・ヒスチジン・リジン・トレオニン・メチオニン、です

ですが、その中のトリプトファンがある意味、諸刃の剣となるそうです

メリットとしては他の成分と同様、筋肉の材料となるという事なのですが、
デメリットはリラックス効果があるという事です

しあわせホルモンと言われるセロトニンを増やす効果があり、
メンタルの悩み用にトリプトファン単体のサプリが売り出されたりしているくらいです

これの何がダメなのかと言うと、トレーニングという観点では、パフォーマンスが落ちる可能性があるという事です

トレーニングではリラックスよりもむしろ攻撃的になる方がしっかり行える人が多いのではないでしょうか

それでは皆様、よきフィットネスライフを〜
