- HOME >
- おりおり
おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆
身体と金融資産をマネジメントする
こんにちは〜おりおりです 前回まで、自宅でトレーニングするための器具として、可変ダンベルとベンチ台のお話をしましたが、 トレーニングのために器具を購入するのも億劫な方もいるかと思います そんな人のために、家庭にあるもので置き換える方法もあります それはペットボトルと毛布です ペットボトルは水を入れて(水の量で負荷調整)可変ダンベルの代わりに ...
こんにちは〜おりおりです 前回、可変ダンベルのメリットについてお話しました これだけでもかなりの種類のトレーニングが出来るのですが、 可変ダンベルと合わせて用意してあるとさらにトレーニングの幅が広がるものがあり、 それは、ベンチ台、です 特に胸のトレーニングなどはこれがあるのと無いのとではかなりやりやすさに差が出るかと思います ...
こんにちは〜おりおりです 前回、自宅で行う場合の器具としておすすめなのが可変ダンベルというお話をしました では、可変ダンベルの何が良いのか、と言うと、 まず低価格(安いものでは1万円しないものからある)かつ、 省スペース(モノ自体も小さく、さらにプレートとバーを分解してコンパクトにできるものもある)、 それでいて、重量を変えられる、という事です &nbs ...
こんにちは〜おりおりです 前回、自宅で行う場合も、自重トレーニングよりもウエイトトレーニングの方がおすすめ、というお話をしました ウエイトトレーニング、という事は器具を使ってやるのですが、 ジムのようにマシンやパワーラックを自宅に置くのは現実的ではないため、 省スペースかつ導入費用も少なめでなくてはなりません そんな場合におす ...
こんにちは〜おりおりです 前回まで、ジムに行くデメリットのお話をしましたが、 それを加味してもやはりメリットの方が多いかと思います しかし、家や職場の近くにジムが無かったりして、ジムに行くまでのハードルが高い事もあります そんな場合は無理にジムに通わずに自宅で行うのが良いかと思います しかし、自宅でやる場合もやは ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ S&P10はS&P500の上位なのか 最近はエヌビディアを筆頭に米国の巨大企業が好調で、オルカンやS&P500の伸びを牽引していると言っても過言ではありません。 少し前まではGAFAMやM7でしたが、いずれも時価総額で上位に入る銘柄です。 ですから、S&P500(約500銘柄)に投資をするよりも、もっと上位で絞った方が美味しい所取りが出来るのでは、という考えが広まり、 2024年5月に登場した「Tracers S&P500トップ ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ もはや60歳でも「早期」 これからFIREを目指す人にとって、60歳というのが一つの目安になると思います。 60歳で引退、と言うと本当に早期なのか、という意見もありますが近年、65~69歳の就業率が50%を超えたのが話題になったように、高齢者の就業率は年々上がっており、 この傾向は今後も続いていくと考えると、今30代や40代の人が60歳になる頃には70歳まで働くのが当たり前の世の中になっていても不思議ではありません。(引退年齢の平均は、2021年時点でも男性68.2歳 ...
とこんにちは〜おりおりです 前回まで、ジムに行くメリットのお話をしました ではデメリットは無いのかと言うとそんな事はなく、やはり有ります 何と言っても一番はジムまで行かなければならない、という事です ジムに行った後は周りの人の影響でやりやすくなりますが、 行くと決めるまでの障害は大きいかと思われます ...