おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆

下落に強い株式ファンド~VIG・配当貴族・配当王を徹底比較~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 米国連続増配株ファンドの比較 少し前までは、eMAXIS Slim のオルカンとS&P500に次いで、FANG+や半導体株などが人気でしたが、7月半ばからの下落のあおりを受けて、新たに注目され始めたのが米国連続増配株ファンドです。 連続増配銘柄は、その名の通り年間の1株あたり配当金額が増加し続けている銘柄のことで、不況の時期も含まれることから、下落相場に強いとされています。(連続増配株ファンド(指数)は連続増配銘柄のみで構成されています) 似たようなものに高配 ...

下落相場でやるべき事1選~狼狽売りしない、だけじゃない~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 意外な落とし穴 2024年の上半期(厳密には7月11日まで)はオルカンもS&P500も順調に右肩上がりでしたが、そこから様相が一変しました。 買付金額ランキングで不動の1位である eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)からも異例のレポートが出て話題になっています。(こちらは7月26日時点ですが、その後も下落は続いています) ■当ファンドの基準価額下落について 当ファンドの基準価額は、7月中旬以降、足下にかけて下落基調で推移し7月26日時点の基 ...

no image

トレーニングのベストタイミング

こんにちは〜おりおりです       前回、トレーニングのタイミングは決めておいた方が良い、というお話をしましたが、     では、具体的に効果的なタイミングはあったりするのでしょうか       実はあまり大きな要因では無いですが少しはタイミングによる効果はあるそうです       なんとなく稽古のイメージで、朝起きて食事をする前なんかが良さそうな気がしますが、     意外 ...

no image

トレーニングの習慣化

こんにちは〜おりおりです       前回まで、トレーニングの方法についてお話してきましたが、     トレーニングのタイミングについてはどうでしょうか       とりわけ自宅でやる場合は自由なタイミングでやりやすい事もあるのですが、     このタイミングでやる、と決めておいた方が継続しやすいかと思います       いつでも出来るし、いつでもいいや、と思っているとつい後回 ...

no image

分割する場合の注意点

こんにちは〜おりおりです       前回、毎日トレーニングをする場合、日によって鍛える部位を変えると良い、というお話をしました       しかし、注意すべき事が1点だけあります       それは、鍛える部位を変える時は連動する筋肉も考慮する事です       例えば胸を鍛えると上腕三頭筋、背中を鍛えると上腕二頭筋にも刺激が入るため、     腕のトレーニング日を ...

no image

毎日トレーニングする場合

こんにちは〜おりおりです       前回、筋肉には休息も必要で、しっかり回復するまで2日〜3日かかる、というお話をしました       では、毎日トレーニングをするのはダメなのか、というとそういう訳ではなく、     やり方次第では毎日トレーニングしてもちゃんと効果はあります       それは、日によって鍛える部位を変える事、です       例えば胸を鍛えた翌日 ...

no image

トレーニングのしすぎに注意

こんにちは〜おりおりです       前回まで、可変ダンベルやチューブを使った自宅トレーニングのお話をしてきましたが、     当然ですがジムと同様、継続する事が大事です       ですが自宅の場合、手軽に始められる事もあり、つい毎日やってしまう、という事が起こりがちです       以前にもお話した通り、筋肉には休息も必要で、     筋トレで筋肉を傷つけた後は、しっかり回 ...

暴落待ちをしてはいけない理由~スポット購入と▲5%ルールも~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 安く買えるメリット<機会損失 2023年(円ベースなら2020年のコロナショック)以降、順調に右肩上がりを続けていたオルカンやS&P500ですが、ここに来て相場が荒れてきました。 こんな時に良く出て来る意見が、一旦売却して下がってから買い直す、または積み立てを止めて下がってからまとめて買った方がいいのでは、というものです。 また、売却や積み立ての停止はしないものの、積み立てと並行して下がったら余剰資金で買い増し(スポット購入)をしたり、マイナス5%ルール(週間 ...