- HOME >
- おりおり
おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆
身体と金融資産をマネジメントする
こんにちは〜おりおりです 前回、痩せ型の人が筋肉で増量するための注意点についてお話しました [kanren id="5818" target="_blank"] この手の話はネット上などでもちらほら出ていて、痩せている人は一回(脂肪で)太ってからトレーニングすると良い、という話も結構あります 前回お話した通り、余分な体脂肪があってトレーニング初心者なら筋 ...
こんにちは〜おりおりです 前回までは痩せ型の人が増量するための食事についてお話でしたが、今回からはトレーニングについてお話しようと思います [kanren id="5816" target="_blank"] ひとくちに増量したいと言っても増やすのは出来れば体脂肪ではなく筋肉をメインにしたい、という人がほとんどかと思います そして、筋肉を増やす為に必要な ...
こんにちは〜おりおりです 前回、痩せ型の人が増量するには、咀嚼回数が少なく、血糖値の下降が早い(GI値が高い)ものを積極的に選ぶと良いとお話させて頂きました [kanren id="5813" target="_blank"] それでも大量に食べるのは厳しい、という場合は飲み物でカロリーを補うと良いです コーラなどの炭酸飲料(カロリーゼロじゃないノーマルのもの)や果汁 ...
こんにちは〜おりおりです 前回、万年痩せ型の人は(食べたつもりでも)摂取カロリーが不足しがちというお話をさせて頂きました [kanren id="5811" target="_blank"] それはなぜかと言うと、単純にボリュームの少ない食事に胃が慣れてしまっているという事もあるでしょうが、 一食抜いたり、食事に時間をかけたり、咀嚼回数が多いもの・お腹にたまるものを好 ...
こんにちは〜おりおりです これまで、色々なダイエット法についてお話してきましたが、これらは当然ですが体重を減らす目的が大前提です ですが、世の中には痩せたい人も居れば、逆に太りたい、という人もいます 特に万年痩せ型の人によくあるのが、いくら食べても太らない、という悩みです しかし、極一部の例外を除いて、(食べたつもりであっても)摂取カロリー ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 住民税非課税世帯と源泉分離課税 前回、年間の収入が一定以下の場合、住民税非課税世帯となり、様々な恩恵を受ける事が出来る、というお話をしました。 その基準とは具体的には、 ポイント (1)同一生計配偶者または扶養親族がいる場合 35万円(※1) × (本人+同一生計配偶者+扶養親族)の人数+21万円(※2) +10万円(2)同一生計配偶者および扶養親族がいない場合 35万円(※1) +10万円 (※1) 基本額:1級地 35万円、2級地 31.5万円、3級地 28万 ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 公的年金等控除額が余る場合 前回、iDeCoで全米や全世界株など比較的、想定利回りが高いものに投資していた場合、一時金受け取りよりも年金受け取りの方がお得(税金は高くなるが、それ以上に運用益が多くなる)というお話をしました。 ただし、本当の正解は、一時金で受け取ってそのお金を特定口座で運用しながら少しずつ取り崩す、というものでした。 しかし、ここでのモデルケースでは、会社員で厚生年金が月14.4万円(現在の厚生年金の平均受給額)の場合を想定していたため、自営業やフリー ...
こんにちは〜おりおりです ダイエットするにあたって、当然ですが食べ物だけではなく飲み物のカロリーにも注意する必要があります 前回お話した通り、咀嚼という意味でも飲み物だと噛む回数ゼロなので、満腹感が得にくく飲みすぎる危険があります [kanren id="5582" target="_blank"] 甘いジュースや、砂糖・ミルク入りのコーヒー・紅茶、エナ ...