- HOME >
- おりおり
おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆
身体と金融資産をマネジメントする
こんにちは〜おりおりです ダイエットに直接的には関係ないですが大事な要素として咀嚼(そしゃく)があります 咀嚼とは、食べ物を細かく砕き、すり潰し、唾液と混ぜ合わせて飲みこみやすくまとめる作業の事です これがダイエットとどう関係あるのかと言うと、よく噛んで食べる方が、 あまり噛まずに食べるよりも満腹感が得やすい、という事です & ...
こんにちは〜おりおりです 前回、たんぱく質のみを摂取(糖質と脂質を両方カット)するダイエット法であるVLCDダイエットについてお話しました [kanren id="5578" target="_blank"] そこからさらに食べるものを制限するやり方もあり、その名も断食です たんぱく質・糖質・脂質に関わらず、カロリーがあるものを一切摂らないという方法です ...
こんにちは〜おりおりです これまで、ダイエットは大きく分けて糖質制限と脂質制限の2つになるとお話させて頂きましたが、 他にも確実に痩せるダイエット法あるぞ、と思った方もいるかも知れません 実はその通りで、デメリットが大きすぎるため選択肢に入れていませんでしたが、少し説明しておこうかと思います まず、有名どころではVLCDダイエットでしょうか ...
こんにちは〜おりおりです これまで、ダイエットは大きく分けて糖質制限と脂質制限の2つになるとお話させて頂きました 当然ですが糖質制限では脂質、脂質制限では糖質は普通に摂取が出来ますので、 糖質単体・脂質単体もしくはそれプラスたんぱく質の食品はダイエット中でも(条件が合えば)食べられる食品となります ですが、逆に原則NGとなる食品もあり、それは糖質と脂質が ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ なぜ一時金が選択されるのか 前回、iDeCoでは9割以上の人が、「一時金(一括)」受け取りを選択している、というお話をしました。 その理由として、退職所得控除(一時金の場合)は控除額を超えた分も2分の1に対して課税、公的年金等控除(年金の場合)は控除額を超えた分は全額が課税対象になり、 年金の場合、さらに毎年の国民健康保険料(介護保険料含む)も上がってしまう、という事が考えられます。 しかし、忘れられがちですが、年金受け取りの場合、受け取る瞬間まで(残っていた資産は) ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ なぜ4%なのか 前々回、前回とインデックス投資(全米or全世界株式)の運用益を計算するのに想定利回り(年率)を6~7%とし、それは過去の実績を見れば現実的な数字だとお話しました。 しかし、ここで疑問なのが、かの有名な研究(トリニティスタディ)による「4%ルール」です。 これは4%ずつ資産を取り崩しても(その間にも残りが運用されているため)ほぼ死ぬまで資産が尽きない事は無い、というものですが、 この理屈で言うと6~7%で取り崩しても(増えるスピードと同じなので)相殺して ...
こんにちは〜おりおりです 前回、脂質制限中の外食についてお話しましたが、今回は持ち運び出来る食品ついてお話したいと思います こちらは糖質制限中とは違ってかなり選択肢があります [kanren id="5009" target="_blank"] まずはおにぎり・パンあたりですね 具は出来るだけ脂質が多いもの(マヨネーズ・てりや ...
こんにちは〜おりおりです 前回まで脂質制限のお話をさせて頂きましたが、糖質制限と同様に外食のお話をしておこうと思います [kanren id="5277" target="_blank"] [kanren id="5279" target="_blank"] [kanren id="5018" target="_blank"] 以前にもお話しましたが、タンパク質+糖質の食品はあまり無いので自分で ...