- HOME >
- おりおり
おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆
身体と金融資産をマネジメントする
こんにちは〜おりおりです 前回、筋トレをしている人は1日3リットルくらいのの水を飲んだ方が良いというお話をさせて頂きました [kanren id="8368" target="_blank"] これはもちろん食べ物に含まれる水分も含みますが、 それでもなかなか難しい量かと思います ですので足りない分、一気に大量の ...
こんにちは〜おりおりです たんぱく質やエネルギー源(糖質or脂質)は筋肉の成長に欠かせませんが、「水」も意外と重要だそうです 通常、成人は1日2リットルくらいの水分が汗や尿から排出されるそうで、 そのため、1日2リットルくらいの水を飲みなさい、とよく言われています ですが、これは筋トレをしていない人の目安であって、筋トレをする場合はもっと摂った方が良いよ ...
こんにちは〜おりおりです 前回、バータイプの栄養補給食品もダイエットという観点ではあまり良くないというお話をさせて頂きました [kanren id="8361" target="_blank"] ですが中にはプロテインタイプのバーでたんぱく質が多く、優秀なものもあります 同じ棚に並んでいたりしますが、たんぱく質・糖質が多く脂質が少ないもの、たんぱく質・糖 ...
こんにちは〜おりおりです 前回、果物はダイエットという観点ではあまり良くないとお話しましたが、他にも良くないものがあります [kanren id="8359" target="_blank"] それは最近、コンビニなどでもコーナー分けされて売られているバータイプの栄養補給食品です 有名どころではカロリーメイトあたりでしょうか ...
こんにちは〜おりおりです 世の中には、健康に良いとされている食品は数多くありますが、ダイエットという観点ではむしろ良くないものもあるようです その代表格といえば、果物でしょう 各種ビタミンなど良い栄養素も含まれていますが、どれも糖質量がかなり多いです さらに、同じ糖質でも果糖はでんぷんなどと比べてエネルギーに変わりにくい(=脂肪になりやすい ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 三重課税とは 今回は以前に紹介した「真の」隠れコストの要因の1つとなっている三重課税についてお話したいと思います。 投資信託の表のコストとしては信託報酬(購入時手数料と信託財産留保額もありますが有名なものは大抵無料なので割愛)が知られていて、 いわゆる隠れコストとは運用報告書に記載されるそれ以外のコストの事ですが、これ以外にもコスト(運用報告書にも記載されない真の隠れコスト)は存在する、というお話でした。 二重課税については以前もお話しましたが、こちらの外国税に関して ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 金融所得倍増計画の一環 2022年から内閣が目指している金融所得倍増計画の一環としてNISA制度(一般NISA・つみたてNISA)の拡充が有名ですが、 実はiDeCoについても制度改革を検討する、という文言が盛り込まれています。 2022年5月に、65歳(それまでは60歳)までの拠出が可能になったばかりなのですが、70歳への引き上げも検討されているようです。 今回は、制度改革によってiDeCoがより使いやすい制度になり、(実運用を考えると)つみたてNISAをも凌駕する ...
こんにちは〜おりおりです 前回、米を炊いた場合と、3種類のパックライスのカロリーの比較を行いました [kanren id="7996" target="_blank"] モノによって量も違うため、分かりにくいかと思いますので100gあたりのカロリーでランク付けしてみましょう レンチンで少し重量は減りますが、どれも条件は同じ(炊いた場合も炊飯 ...