こんにちは〜
おりおりです


前回、消費カロリーの減少の原因は、「筋肉量減少による基礎代謝の低下」「身体が飢餓(節約)モードになる」の2つだとお話しました

まず前者の方ですが、筋肉量減少というと運動不足のイメージがありますが、
実は、栄養素(特にたんぱく質)の不足の方が大きな原因です

無理なダイエット(分かりやすい例だと長期間の断食など)は、体重減という意味では効果絶大なのですが、
その減った体重は体脂肪だけではなく筋肉もかなり含まれるのです

それを防ぐためには、
・たんぱく質をきっちり摂る
・筋トレを行う
事が効果的です

そして、どちらか片方なら前者の方が圧倒的におすすめです

どうしてもプロテイン(たんぱく質)=筋トレをする人だけ、というイメージが付きがちですが、
筋トレをせずとも常日頃から筋肉は分解と合成を繰り返していますので、
合成時に材料が足りない、という事にならないようにしてあげる必要があります

それでは皆様、よきフィットネスライフを〜
