おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆

Zテック20について~一歩先いくUSテックトップ20との違い~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 世界トレンド・テクノロジー株(Zテック20) つい先日、12月10日に新たなファンドが設定されました。 その名も、iFreePlus 世界トレンド・テクノロジー株(Zテック20)。 日本を除く世界(リスクが高い国・地域を除く)のテクノロジー企業の中から、時価総額で上位20銘柄に投資をする、時価総額加重平均型のファンドです。 実は、良く似たファンド(一歩先いく US テック・トップ20インデックス)(以下、一歩)が3月に設定されていて、こちらは米国を代表するテクノロジー ...

no image

唐揚げ粉の代わりにするなら①

こんにちは〜おりおりです       前回まで、糖質制限中に揚げ物をする場合の衣についてお話してきましたが、     特に家で唐揚げをする際は市販の唐揚げ粉を使う事もあるかと思います     しかし、これも糖質がかなり多いのです       市販の唐揚げ粉だと粉を付けて揚げるだけで美味しく出来るように味付けされているため、     大豆から作られた粉にそのまま置き換えるとどうしても味気な ...

no image

糖質制限中の揚げ物の衣に適したもの②

こんにちは〜おりおりです       前回、糖質制限中に揚げ物をする場合、衣は大豆粉やきな粉、おからパウダーなど、大豆から作られた粉がおすすめ、というお話をしました       これは主に小麦粉の代わりとなるものですが、小麦粉と言っても薄力粉、中力粉、強力粉など種類があって使い分けたい時もあるかと思います       ですがおからパウダーなどにも粒の大きさが様々なものが売られていて、食感なども変える事ができます &n ...

no image

糖質制限中の揚げ物の衣に適したもの①

こんにちは〜おりおりです       前回、揚げ物を家でする場合は、衣を糖質が少ないもので代用する事も出来る、というお話をしました     では具体的に何が良いのかと言うと、大豆粉やきな粉、おからパウダーなど、大豆から作られた粉です       これらはダイエット食品として最近はTVなどでもちらほら紹介される事が増えましたが、     いずれも小麦粉と比べて糖質がかなり少なく、代わりにたんぱく質が多いです ...

no image

揚げ物の衣について

こんにちは〜おりおりです       前回、揚げ物で何を揚げているかが大事、というお話をしました     そして、その次に大事なのは衣です       量の関係上、そこまで重要ではないですが、シビアに糖質制限するならこだわりたい所です       と言うのも、揚げ物の衣と言えば片栗粉や小麦粉、パン粉などですが、いずれも糖質がかなり高いものです       お店で食べる ...

no image

何を揚げているか

こんにちは〜おりおりです       前回まで、揚げ物のお話をしてきましたが、     基本的に糖質制限と揚げ物は相性が良いのですが、1つ注意点があります     それは何を揚げているかです     油自体には糖質は無いのですが、揚げている元に糖質があっては意味がありません       例えば、ポテトはじゃがいも(糖質が多い)を揚げているためNG、     唐揚げは鶏 ...

SBIからもSCHDが登場~楽天よりもコストが2/3以下に!?~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ SBI版SCHDについて 今年9月に彗星の如く現れ、話題になった楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)(通称:楽天・SCHD)ですが、その後も人気は続いています。 楽天証券でのみ購入可にも関わらず、この伸びは異例と言っても良いでしょう。 おかげさまで残高500億円達成! 「楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)」は販売開始からわずか40日間(9月27日~11月5日)で残高500億円を達成いたしました。 楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型) | ...

下落からの回復率で見る各種投信~SP500・オルカン・ナス・FANG・半導体etc~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 最高値を更新したのは一部のみ 今年の7月上旬頃から突如始まった株価下落ですが、9月頃から徐々に回復していき、11月に入ってからは史上最高値を更新、というニュースも出るようになりました。 その上昇相場も一旦落ち着き少し下がり始めたため、ここを天井として振り返ってみます。 2024年1月4日を100とした場合の各種投信の基準価額変動(NISA対象) これを見ると、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)(青色の線)は下落前の最高値を更新していますが、eMA ...