- HOME >
- おりおり
おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆
身体と金融資産をマネジメントする
こんにちは〜おりおりです 前回、糖質制限と揚げ物は相性が良いというお話をしましたが、 これはあくまでもダイエットという観点においては、です 健康面で言うと長時間高温にさらされた油は酸化しているため、あまり良いものではないと思います そういう意味ではお店などでは同じ油を使い続ける事が多いと思いますので、 自宅で揚げ物をする方がおすすめと言えます   ...
こんにちは〜おりおりです 前回まで、水の重要性についてお話してきましたが、今回からは話ががらっと変わって揚げ物の話になります 揚げ物と言えば脂っぽく、カロリーが高くてダイエットには不向きな料理と思われがちなのですが、 物によっては糖質制限ダイエットであれば大丈夫なものだったりします 何故かと言うと当然、揚げるために使う油は脂質のみですので、糖質制限では摂 ...
こんにちは〜おりおりです 前回、水は1日に2リットル、もしくは体重の0.04倍摂ると良いのですが、 お茶やコーヒーなどではなく、できれば純粋な水が良い、というお話をしました この理由として糖分が含まれるドリンクはカロリーがあるのでダイエット的にNGですし、 カロリーが無い緑茶やストレートティー、ブラックコーヒーなどであっても利尿作用があり、せっかく摂った水分が出てしま ...
こんにちは〜おりおりです 前回、水は1日に2リットル、もしくは体重の0.04倍摂ると良い、というお話をしました ここで大事なのは「水」であり「水分」ではない、という事です どういう事かと言うと、水分とはあらゆる食品に含まれていて、(液体を飲まなくても)食事中にも摂取されています なので、食事で摂取される水分とは別に、水を1日に2リットル飲む ...
こんにちは〜おりおりです 前回、糖質制限中は積極的に塩分を摂るべき、という研究結果もある、というお話をしましたが、 塩分以外にも積極的に摂るべきものはあります それは、水です こちらに関しては糖質制限中でなくてもたくさん摂った方が良く、ダイエットにも健康にも両方良い事です ではどの程度摂ったら良いか、ですが、 & ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ どの順で積み立て、取り崩すか 今年から新NISAが始まり、積み立てを行っている人は多いと思います。 しかし、いつまで積み立てるか、どのように使うか、その出口までしっかり計画を立てている人は少ないのではないでしょうか。 NISAの1,800万円の非課税枠を埋めて、その後10年~30年寝かせる、みたいなシミュレーションをよく見かけますがナンセンスだと思います。 NISAの枠に合わせて人生設計をするのではなく、自分の人生設計の中でNISAを活かせるのなら活かすだけです(ただ ...
こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️ 「働き控え」解消は本命ではない ここの所、「103万円の壁」引き上げの話題で持ち切りです。 これが本当に実現すると生活が大きく変わります。 もちろん、年収103万円以下に抑えようとシフトを調整していた人にとっても大きいですが、それ以上にフルタイムの会社員や個人事業主のメリットが大きいです。 というのも、税金は控除(会社員の場合は103万円+α(人による))を超えた部分に対して掛かり、しかも超過累進課税だからです。 課税される所得金額税率控除額1,000円 から 1,9 ...
こんにちは〜おりおりです 前回、塩にはカロリーが無く、糖質制限中は特に、調味料として色んな物に使えてとても優秀、というお話をしました 糖質制限中によく食べる鶏肉や卵などにも相性が良く、美味しくてついついかけすぎたりしてしまいます 健康面を気にして制限したくもなりますが、実は糖質制限中は積極的に塩分を摂るべき、という研究結果もあるくらいなのです 逆に、制限 ...