おりおり

子育てで出来るだけお金を使いながら、少ない種銭でどれだけ資産形成ができるかチャレンジ中♪
数字で納得できるように解析も行っています☆
今も将来も両方どりするために、一緒に知識武装しましょう😆

金融所得課税の強化への対策~負担増は避けられない!?~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 税率一定はおかしい!? 先日、テレビ番組で次期総理候補に上がるくらいの政治家が「金融所得課税を強化すべき」と発言したことを発端に、「金融所得課税」がトレンド入りしました。 「貯蓄」から「投資」へ、その一環として今年から新NISA制度が始まった矢先の話なので、後から税金を掛けて徴収するために始めたんじゃないか、などの憶測が飛び交いました。 これについては後日、「iDeCoやNISAについての課税強化をするものではない」とのことで、ひと安心となりました。 しかし、逆に言う ...

【悲報】つみたてシミュレーターの真実~全くアテにならない理由~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 一括投資なら正解 つみたてシミュレーター(計算機)ではこのような複利での計算が主流ですが、残念ながら現実は全く別です。 つみたてシミュレーター | 金融庁 と言うのも、この想定利回り(年率)というのは、複利で増えるという「前提」で計算された値だからです。 具体的なリターンの計算方法は下記の通りです。 ポイント リターン(%) =((現在の基準価額 / 〇年前の基準価額)^ (1 / 〇) - 1)× 100( Excelの例:「=POWER((B123/B3,1/10 ...

FIREに収入は関係なし!?~鍵を握るのは支出~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 4%ルールと支出 FIREと言うと、収入が多い人の特権のように見えますが、実はそんなことはありません。 例えば、この2つのパターンはどちらもFIRE達成までに要する期間は同じです(むしろ前者の方が短い場合もあります)。 毎月の収入が30万円、うち10万円を積み立て 毎月の収入が45万円、うち15万円を積み立て もちろん、毎月の積み立て額も大事ですが、それ以上に大事なものがあります。 それは、毎月の支出です。 この例では前者が20万円(30万円-10万円)、後者が30万 ...

3分でわかる!リターンとリスクの計算方法~エクセル利用、散布図の作り方も~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 計算式とエクセル関数 投資について調べていると良く出てくるのが、リターンとリスクの数字です。 これがどうやって算出されているのか、結論から言うと以下の通りです。 ポイント リターン(%) =((現在の基準価額 / 〇年前の基準価額)^ (1 / 〇) - 1)× 100( Excelの例:「=POWER((B123/B3,1/10)-1)*100」 ) ポイント リスク(%) = 【毎日 or 毎週 or 毎月の騰落率の標準偏差】× √(250 or 52 or 12 ...

リターンランキングの闇~1ヶ月ズレるだけで激変~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ リターンランキングの比較 先日、リターン狙いのファンドとして、「野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)」(以下、ノム半)と「レバレッジ・ドラッカー研究所米国株ファンド」(以下、レバドラ)を紹介しましたが、 7月中頃から始まった下落で果たしてどのようになったのか、その結果がこちらです。 順位順位(前回)利回り利回り(前回)ファンド名実質信託報酬1 位-291.03%-ドイチェDWSロシア・ルーブル債券投信(毎月分配型)1.62%2 位-69.82%-SBISBI ...

【完全保存版】稲妻はいつ輝くのか~過去30年のデータで検証~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 2024年7月からの下落後の稲妻 投資で稲妻と言うと、「稲妻が輝く瞬間に市場に居合わせなければいけない」というチャールズ・エリス氏の名言が有名です。 ここで言う稲妻とは、株式相場で稀に訪れる急上昇相場のことで、これを逃がすだけでリターンが格段に落ちると言われています。 先日の下落時にも、eMAXIS Slim米国株式(オール・カントリー)(以下、オルカン)のファンドレポートで取り上げられ、改めて話題となりました。 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー ...

「年初一括 vs 積立」は積立の圧勝!?~評価損益と機会損失~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 積立の逆転はほぼ不可能 SNSなどを見ていると、NISAは年初一括が良いのか、積み立てが良いのか、の論争がしばしば起こっています。 特に、新NISA初年度である今年は、順調な上昇相場だった上半期は年初一括が、急に下がり出した7月中頃からは積み立て派が勢いづいた印象です。 これは、S&P500(円換算)の年初来からのチャートを見ると一目瞭然です。(便宜上、SPY(SPDR S&P 500 ETF TRUST)× USDJPY(ドル円レート)としています) ...

相場が不安定な時こそiDeCo~最強の積み立て投資~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 節税効果がマイナスを帳消しに 下落時に大事なのは、売却や積み立て停止をしないのはもちろん、へたな買い増しもしないことですが、それを強制的にやってくれるのがiDeCoです。 一度始めたら原則、拠出(積み立て)を止めることは出来ませんし、拠出額の変更も書面による手続き(書類を受付金融機関から書類を取り寄せて記入後に金融機関へ提出)が必要で面倒なため、思いとどまらせてくれます。 さらに、書類を取り寄せる時点で日数が掛かるので、その間に冷静になれます。(ネットショッピングなど ...