こんにちは〜🌤️おりおりです🙋♀️
松井証券iDeCoのメリット
iDeCoをどこで始めるか、は悩みの種です。
というのも、NISAのように証券会社や銀行などの金融機関だけでなく、保険会社や投信会社など、扱っている会社(運営管理機関)は数多くあり、NISA(SBI証券か楽天証券を選んでおけば間違いなし)と必ずしも最適解が同じとは限らないからです。
松井証券もそのひとつと言っても良いでしょう。
松井証券のiDeCoと言えば、あの「eMAXIS Slim」シリーズを最も数多く(13種類)取り扱っているのが特徴でしたが、2024年8月1日にiDeCoでは珍しく、ポイントが付与される(しかも保有しているだけで貰える)サービスが開始されました。
今回は、そんな松井証券のiDeCoについて、(SBI証券・楽天証券と比較しながら)詳しく見ていきたいと思います。
「eMAXIS Slim」シリーズのiDeCo取り扱い
SBI証券 | マネックス証券 | 松井証券 | ジャパン・ペンション・ナビゲーター、三井住友銀行 | auアセットマネジメント | 北國銀行 | |
---|---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | 〇 | 〇 | 〇 | |||
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) | 〇 | |||||
eMAXIS Slim 国内債券 | 〇 | 〇 | ||||
eMAXIS Slim 国内リート | 〇 | 〇 | ||||
eMAXIS Slim 先進国株式(除く日本) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
eMAXIS Slim 先進国債券(除く日本) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
eMAXIS Slim 先進国リート(除く日本) | 〇 | 〇 | ||||
eMAXIS Slim 新興国株式 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 〇 | 〇 | 〇 | |||
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) | 〇 | |||||
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 〇 | 〇 | 〇 | |||
商品数 | 8 | 6 | 13 | 1 | 7 | 6 |
(投資信託の始め方・制度 | 投資信託なら三菱UFJアセットマネジメント)
記載が無い運営管理機関(楽天証券も)には、「eMAXIS Slim」シリーズは1つもありません。
特に重要なのは「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」と「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」(オルカン)ですが、この2つが揃っているだけでも、マネックス証券・松井証券・auアセットマネジメント・北國銀行の4つしかありません。
また、松井証券は「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」、「eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)」(どちらもオルカンと同じく、信託報酬は年率0.05775%)と全世界株式にバリエーションがあり、
特に「eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)」は、「東証株価指数(TOPIX)」と「MSCIコクサイ・インデックス」と「MSCIエマージング・マーケット・インデックス」に均等に投資をするのですが、
「eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)」の信託報酬が年率0.143%、「eMAXIS Slim 新興国株式」が年率0.1518%(他社の国内株式・新興国株式も同等かそれ以上)であることを考えると、(特に日本と新興国の比重を高めたい人には)隠れた名ファンドです。
ポイント還元対象銘柄と還元率
銘柄名 | 還元率 | 信託報酬 |
---|---|---|
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 0.055% | 0.143% |
eMAXIS Slim 国内リートインデックス | 0.075% | 0.187% |
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | 0.055% | 0.143% |
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) | 0.055% | 0.143% |
eMAXIS Slim 国内債券インデックス | 0.050% | 0.132% |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 0.059% | 0.1518% |
eMAXIS Slim 先進国リートインデックス(除く日本) | 0.090% | 0.220% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(除く日本) | 0.0349% | 0.09889% |
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス(除く日本) | 0.060% | 0.154% |
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) | 0.0175% | 0.05775% |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 0.0175% | 0.05775% |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 0.0175% | 0.05775% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.0280% | 0.0814% |
eMAXIS 新興国債券インデックス(為替ヘッジあり) | 0.270% | 0.660% |
iFree NYダウ・インデックス | 0.080% | 0.2475% |
iFree 新興国債券インデックス | 0.100% | 0.242% |
One DC 国内株式インデックスファンド | 0.060% | 0.154% |
ゴールド・ファンド(為替ヘッジあり) | 0.170% | 0.407% |
ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし) | 0.170% | 0.407% |
ニッセイJPX日経400インデックスファンド<購入・換金手数料なし> | 0.080% | 0.2145% |
セレブライフ・ストーリー2025 | 0.200% | 0.6437% |
セレブライフ・ストーリー2035 | 0.200% | 0.6437% |
セレブライフ・ストーリー2045 | 0.200% | 0.6437% |
セレブライフ・ストーリー2055 | 0.200% | 0.6437% |
たわらノーロード 国内リート | 0.115% | 0.275% |
たわらノーロード 先進国リート | 0.125% | 0.297% |
たわらノーロード 先進国債券<為替ヘッジあり> | 0.0875% | 0.220% |
ひふみ年金 | 0.355% | 0.836% |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・VT) | 0.050% | 0.179% |
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI) | 0.050% | 0.162% |
三菱UFJ DC新興国債券インデックスファンド | 0.1575% | 0.374% |
三菱UFJ ターゲット・イヤー・ファンド2030(確定拠出年金) | 0.150% | 0.374% |
三菱UFJ ターゲット・イヤー・ファンド2035(確定拠出年金) | 0.150% | 0.374% |
三菱UFJ ターゲット・イヤー・ファンド2040(確定拠出年金) | 0.160% | 0.396% |
三菱UFJ ターゲット・イヤー・ファンド2045(確定拠出年金) | 0.160% | 0.396% |
三菱UFJ ターゲット・イヤー・ファンド2050(確定拠出年金) | 0.160% | 0.396% |
三菱UFJ ターゲット・イヤー・ファンド2055(確定拠出年金) | 0.160% | 0.396% |
三菱UFJ ターゲット・イヤー・ファンド2060(確定拠出年金) | 0.160% | 0.396% |
三菱UFJ 国内債券インデックスファンド(確定拠出年金) | 0.050% | 0.132% |
商品数 | 39(元本確保型以外全て) |
(取扱商品一覧 | iDeCo(イデコ) | 松井証券)
おおよそ、信託報酬が低ければ低いほど還元率は低く、その数字も決して大きいものではありませんが、iDeCoでは無いのが(0%が)当たり前なので有難いです。
(特設サイトの一覧からは一部変更されています)
逆に、持続可能性を考えるとこの程度が妥当なラインかと思います。
なかでも、「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の還元率(0.0280%)が 、ポイントサービス開始時(0.0326%)よりは低くなりましたが、実質コスト(0.0970%)から見ると秀逸です。
(「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」は、実質コスト(0.0940%)に対して還元率(0.0175%)は比較的低めです)。
投信残高ポイントの効果は


投信残高ポイントは、(エントリーをして)保有をしているだけで貯まるポイント(年間)ですので、「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」だと実質、年率0.028%の複利になります。
(商品の購入に使ったとしても、支出が減った分、投資に回せる金額は増えるため)
低コストのインデックス投資信託(以下投信)からアクティブ投信まで、全ての銘柄で業界最高の還元率で松井証券ポイントが貯まるサービスです。
最大1%貯まる投信残高ポイントサービス | 投資信託 | 松井証券
当社で投資信託を保有し、毎月エントリーをするだけで年間最大1%のポイントが貯まります。
しかし、積み立て中も運用益が発生し、それに対してもポイントは付くため、0.028%の運用益(5万円)ではなく、(運用利回りが10%なら)上記のように10%と10.028%の差(21万円)がポイントの効果、ということになります。
もちろん、積み立てを完了し取り崩しに入ってからも、残高に対してポイントは発生します。
(サービスがそんなに先まで続くとは限らないですが、モチベーションは上がります)

他社に対してのデメリットは特に無さそうに見えるわね
iDeCoの運用商品を比較
では、松井証券iDeCoの運用商品(取り扱い商品)について、業界大手のSBI証券・楽天証券と比較してみましょう。
運用商品数の比較
松井証券 | SBI証券 | 楽天証券 | |
---|---|---|---|
運用商品数 | 40本(実質:31本) | 38本(実質:35本) | 37本(実質:35本) |
こちらは、国(厚労省)が35本までと定めているため、(必要なものが揃っている前提なら)基本的に少なければ少ないほど良いです(減らすのは難しく、空きがあれば将来、優秀な投資信託が登場した時に採用されやすくなるため)。
運営管理機関は、必ず3以上35以下の商品を選択肢として選定し、加入者等に提示することとなっています。
iDeCoの概要 |厚生労働省
実質31本になっているのは、ターゲットイヤー型の商品は1つのシリーズを1本としてカウントする、というルールがあり、
松井証券には、「セレブライフ・ストーリー」(アクティブ)(4本)と「三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド」(パッシブ)(7本)の2つ(SBI証券と楽天証券は1つ)のシリーズがあるからです。
外国株式インデックスファンド
先進国
松井証券 | 信託報酬 | SBI証券 | 信託報酬 | 楽天証券 | 信託報酬 |
---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) | 0.05775% | eMAXIS Slim 全世界株式 (除く日本) | 0.05775% | 楽天・プラス・オールカントリ ー株式インデックス・ファンド | 0.05610% |
eMAXIS Slim 全世界株式 (除く日本) | 0.05775% | eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) | 0.08140% | 楽天・プラス・S&P500 インデックス・ファンド | 0.07700% |
eMAXIS Slim 全世界株式 (3地域均等型) | 0.05775% | ニッセイ外国株式 インデックスファンド | 0.09889% | たわらノーロード先進国株式 | 0.09889% |
eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) | 0.08140% | eMAXIS Slim 先進国株式 インデックス(除く日本) | 0.09889% | 楽天・全米株式インデックス ・ファンド(楽天・VTI) | 0.16200% |
eMAXIS Slim 先進国株式 インデックス(除く日本) | 0.09889% | SBI・全世界株 インデックス・ファンド (雪だるま(全世界株式)) | 0.10220% | 楽天・全世界株式インデックス ・ファンド(楽天・VT) | 0.17900% |
楽天・全米株式インデックス ・ファンド(楽天・VTI) | 0.16200% | インデックスファンド海外 株式ヘッジあり(DC専用) | 0.17600% | 楽天・プラス・NASDAQ-100 インデックス・ファンド | 0.19800% |
楽天・全世界株式インデックス ・ファンド(楽天・VT) | 0.17900% | iFree NYダウ・インデックス | 0.24750% | ||
iFree NYダウ・インデックス | 0.24750% | EXE-i全世界中小型株式ファンド | 0.25600% |
新興国
松井証券 | 信託報酬 | SBI証券 | 信託報酬 | 楽天証券 | 信託報酬 |
---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 新興国 株式インデックス | 0.1518% | eMAXIS Slim 新興国 株式インデックス | 0.1518% | インデックスファンド海外新興国 (エマージング)株式 (DCインデックス海外新興国株式) | 0.2750% |
前述のとおり、松井証券には信託報酬最安の「eMAXIS Slim 全世界株式」が3種類もあります(SBI証券は「除く日本」、楽天証券は「含む日本」しか選べません)。
さらに、楽天証券と同様に「楽天・全米株式インデックス・ファンド」(楽天・VTI)と「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」(楽天・VT)まで揃っており(後者は三重課税があるため非推奨ですが)、死角がありません。
外国債券インデックスファンド
先進国
松井証券 | 信託報酬 | SBI証券 | 信託報酬 | 楽天証券 | 信託報酬 |
---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 先進国 債券インデックス | 0.1540% | eMAXIS Slim 先進国 債券インデックス | 0.1540% | たわらノーロード 先進国債券 | 0.1870% |
たわらノーロード 先進国債券 <為替ヘッジあり> | 0.2200% | インデックスファンド 海外債券ヘッジあり (DC専用) | 0.1760% | たわらノーロード 先進国債券 <為替ヘッジあり> | 0.2200% |
新興国
松井証券 | 信託報酬 | SBI証券 | 信託報酬 | 楽天証券 | 信託報酬 |
---|---|---|---|---|---|
iFree 新興国債券 インデックス | 0.2420% | iFree 新興国債券 インデックス | 0.2420% | インデックスファンド海外 新興国(エマージング) 債券(1年決算型) | 0.2750% |
三菱UFJ DC新興国債券 インデックスファンド | 0.3740% | ||||
eMAXIS 新興国債券 インデックス (為替ヘッジあり) | 0.6600% |
こちらも不足はありませんが、新興国債券だけで3種類もあり、後ろ2つは信託報酬も高いので正直なくても良いと思います(前述のとおり、拡張性のため商品数は少ない方が良いので)。
国内株式・債券インデックスファンド
国内株式
松井証券 | 信託報酬 | SBI証券 | 信託報酬 | 楽天証券 | 信託報酬 |
---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 国内株式 (TOPIX) | 0.1430% | eMAXIS Slim 国内株式 (TOPIX) | 0.1430% | たわらノーロード 日経225 | 0.1430% |
eMAXIS Slim 国内株式 (日経平均) | 0.1430% | ニッセイ日経平均 インデックスファンド | 0.1430% | 三井住友・DCつみたてNISA・ 日本株インデックスファンド | 0.1760% |
One DC 国内株式 インデックスファンド | 0.1540% | ||||
ニッセイJPX日経400 インデックスファンド <購入・換金手数料なし> | 0.2145% |
国内債券
松井証券 | 信託報酬 | SBI証券 | 信託報酬 | 楽天証券 | 信託報酬 |
---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 国内債券 インデックス | 0.1320% | eMAXIS Slim 国内債券 インデックス | 0.1320% | たわらノーロード 国内債券 | 0.1540% |
三菱UFJ国内債券 インデックスファンド (確定拠出年金) | 0.1320% |
こちらも、種類数と信託報酬は問題ないのですが、同じような商品で枠を使ってしまっているのが難点です(「One DC 国内株式インデックスファンド」はTOPIXです)。
その他のパッシブ運用ファンド
ゴールド
松井証券 | 信託報酬 | SBI証券 | 信託報酬 | 楽天証券 | 信託報酬 |
---|---|---|---|---|---|
ゴールド・ファンド (為替ヘッジあり) | 0.4070% | 三菱UFJ純金ファンド (ファインゴールド) | 0.9900% | ステートストリート・ ゴールドファンド (為替ヘッジあり) | 0.8950% |
ゴールド・ファンド (為替ヘッジなし) | 0.4070% |
松井証券だけが、為替ヘッジ「あり」と「なし」が選べる(SBI証券は「なし」、楽天証券は「あり」のみ)状態となっており、(スイッチングがあるiDeCoでは)将来、組み込む可能性が十分にあるアセットクラス(資産クラス)なだけに、強みと言っても良いでしょう。
REIT
松井証券 | 信託報酬 | SBI証券 | 信託報酬 | 楽天証券 | 信託報酬 |
---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 国内リート インデックス | 0.1870% | ニッセイJリート インデックスファンド | 0.2750% | 三井住友・DC日本リート インデックスファンド | 0.2750% |
eMAXIS Slim 先進国リート インデックス | 0.2200% | 三井住友・DC外国リート インデックスファンド | 0.2970% | 三井住友・DC外国リート インデックスファンド | 0.2970% |
たわらノーロード 国内リート | 0.2750% | ||||
たわらノーロード 先進国リート | 0.2970% |
信託報酬が安い「eMAXIS Slim」シリーズがあるのは有難いのですが、iDeCoでは分配金は受け取れず、自動的に再投資されるため、トータルリターンが低い代わりに安定した分配金が得られるREITを選ぶ機会はあまり無さそうです。
バランスファンド
松井証券 | 信託報酬 | SBI証券 | 信託報酬 | 楽天証券 | 信託報酬 |
---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slimバランス (8資産均等型) | 0.1430% | eMAXIS Slimバランス (8資産均等型) | 0.1430% | 楽天・インデックス・ バランス(DC年金) | 0.1620% |
iFree 年金バランス | 0.2420% | セゾン・グローバル バランスファンド | 0.5600% | ||
セゾン・グローバル バランスファンド | 0.5600% |
こちらは「eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)」の1本しかありませんが、スイッチングにて非課税でリバランスもできるiDeCoだと、バランスファンドのメリットもあまり無いので、十分だと思います。
アクティブファンド
松井証券 | SBI証券 | 楽天証券 | |
---|---|---|---|
アクティブファンドの商品数 | 2本 | 13本 | 16本 |
(ターゲットイヤー型は1本としてカウント)
驚くことに、松井証券にはアクティブファンドは「ひふみ年金」と「セレブライフ・ストーリー」シリーズ(ターゲットイヤー型)の2本しかありません。
トータルの商品数が31本(SBI証券と楽天証券は35本)と、少ないにも関わらずパッシブ(インデックス)運用のファンドを多くできるのは、これが原因のようです。
とは言え、パッシブ運用でも不要なものもあるから、必要なものさえ揃っていたら、あまり関係ないかもね

ポイントを取るか拡張性を取るか
というわけで、松井証券のiDeCoにはアクティブファンドがほとんど無い代わりに、パッシブ運用のファンドは国内外の株式や債券に関わらず、かなり豊富なのが特徴です。
特に「eMAXIS Slim 全世界株式」が3種類もある、ゴールドが為替ヘッジ「あり」と「なし」から選べる、というのはスイッチングがあるiDeCoでは大きいと思います。
ですが、一番のメリットは何と言っても投信残高ポイントでしょう。
(iDeCoで取り扱う全ての投資銘柄が、ポイント還元の対象となるのは松井証券のみ)
同じ商品であれば、どの会社(運営管理機関)でもコストはほとんど同じ(手数料は横並び)なので、ポイント分がそのままお得になります。
\ 「eMAXIS Slim」シリーズが13種類!全商品ポイント付与は業界唯一! /
まずは資料請求から
また、運用商品数(上限は35本)も31本と、SBI証券や楽天証券(ともに35本)に比べるとまだ空きもあるのですが、
マネックス証券(27本)と比べると多く、マネックス証券にはNASDAQ100に連動するインデックスファンドがある、というメリットもあります。
なので、ポイントを取る(松井証券)か、拡張性とNASDAQ100を取る(マネックス証券)かという感じになると思います。
-
-
マネックス証券iDeCoのメリット・デメリット~SBI・楽天証券と徹底比較~
続きを見る
いずれにせよ、iDeCo自体、かなり優秀な制度ですので、早く始めることをおすすめします。
-
-
iDeCo2.0について~最後の資産所得倍増プラン?~
続きを見る

松井証券とマネックス証券、どちらも優秀なのは間違いないわね
それでは皆様、よきフィットネスライフを〜🏃♀️