こんにちは〜
おりおりです


前回まで、緩やかに行うなら脂質制限が良いという理由は1gあたりのカロリー量にある、というお話をしました

具体的に言うと、
たんぱく質は1gあたり4kcal
糖質は1gあたり4kcal
脂質は1gあたり9kcal
なのです

たんぱく質は(日本人は特に摂取量が少なく)積極的に摂取する必要があるため、
摂取カロリーを減らすためには糖質か脂質を減らす事になるのですが、
同じ量(グラム)を減らしても糖質より脂質の方がよりカロリーを減らす事が出来るのです

逆に言うと例えば、360kcal減らしたい場合、脂質だと40g減らせば良いですが、
糖質だと90g減らさなければならず、単純に食べられる量が大きく減るため辛い、という事になります

それでは皆様、よきフィットネスライフを〜
