おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆

no image

トレーニングに最適な時間帯

こんにちは〜おりおりです       以前にも、断食時間を考慮するとトレーニングは夕方(仕事が終わってすぐ)が理想というお話をしましたが、断食をしない場合はどうでしょうか     [kanren id="10788" target="_blank"]       これについては単純にトレーニングの時間帯ごとにグループ分けして(その他の条件はほぼ同じ)実験したデータがあり、     ほんの僅かではありますが、 ...

no image

リーンゲインズについて⑨

こんにちは〜おりおりです       前回までリーンゲインズについて色々とお話してきましたが、最後にまとめのお話をします     [kanren id="10788" target="_blank"]       リーンゲインズのプログラムは大きく分けて3つで(本当は優先度が低い細かいものが他にもありますが)、数字が小さいほど重要度が高いです       ①カロリーサイクル   [kan ...

no image

リーンゲインズについて⑧

こんにちは〜おりおりです       前回、断食終了のタイミングにトレーニングを行って、その後の8時間でしっかり食事を摂るのがベストというお話をしましたが、     [kanren id="10786" target="_blank"]       それ以外にも、空腹状態で睡眠に入るのは辛い(眠れない)などもあるため、     (一般的な昼間が仕事の人が)現実的にやろうと思うと、朝食を抜くのが一番やりやすい ...

no image

リーンゲインズについて⑦

こんにちは〜おりおりです       前回、間欠的(断続的)断食法(IF = Intermittent Fasting)には1日の中での小さなサイクルをつくる、という意味もあるというお話をしました     [kanren id="10784" target="_blank"]       これは具体的に言うと、特に筋肉に栄養が行きやすいトレーニング前後にカロリー(特に糖質)摂取を寄せるという事です   &n ...

no image

リーンゲインズについて⑥

こんにちは〜おりおりです       前回まで、主にカロリーサイクル・PFC(特にカーボ)サイクルについてお話しましたが、これはリーンゲインズにおいて特に重要な項目です     [kanren id="10506" target="_blank"]       これを基本にしつつ、さらに上を目指す場合に登場するのが、間欠的(断続的)断食法(IF = Intermittent Fasting)です   &nb ...

会社員のためのiDeCo出口戦略~税金を最小限に~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 126の法則 前回、iDeCo受け取りには一時金(一括)と年金(分割)があり、前者には退職所得控除、後者には公的年金等控除が適用される、というお話をしましたが、 今回はこれらを駆使して実際に色んなパターンでどの程度税金が抑えられるのかについてシミュレーションしてみたいと思います。 その際、控除の前にまずは受け取り前の、iDeCoで運用した後の総金額、つまり元利合計(元本+利子(運用益))を知る必要があります。 これがどのくらいになるかで、控除内に収まるのか、(収まらな ...

iDeCoの控除について~どれだけ節税出来るか~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ iDeCoの受け取り方 iDeCoはNISA制度と同様、国が用意した非課税制度ではあるのですが、大きな違い2つがあります。 それは、60歳まで引き出せない(資金ロック)される、ということと、拠出(積み立て)時に所得控除される代わりに受け取り時に税金がかかる、ということです。 後者については、(iDeCoをしていなければ本来払うべきだった)税金の支払いが後ろ倒し(繰り延べ)になっただけなので実はデメリットではなく、 (同じ金額でも)税金の繰り延べ自体、その分運用に回して ...

no image

リーンゲインズについて⑤

こんにちは〜おりおりです       前回、たんぱく質はトレーニング日・オフ日に関わらず一定量摂り、出来るだけ糖質はトレーニング日、脂質はオフ日に取るようにするというお話をしました     [kanren id="10504" target="_blank"]       先日、カロリー配分の例で、   トレーニング日(週3日)に2200kcal オフ日(週4日)に1500kcal   を摂取というものを挙 ...