おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆

高配当株投資のメリット・デメリット~インデックス投資との比較~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 高配当株投資のメリット・デメリット 前回、高配当株投資についてお話しましたが、(インデックス投資(全米株or全世界株)と比較しての)メリット・デメリットに焦点を当ててもう少し詳しくお話したいと思います。 結論から言うと、メリットは以下の3点です。 ポイント ・取り崩し(資産で生活)がしやすい ・(日本株の場合)為替リスクが無い ・(引退後・年金生活では)税金が安くなりやすい 次に、デメリットは以下の3点です。 ポイント ・資産形成(配当金再投資)では若干不利 ・(日本 ...

no image

分割を考える

こんにちは〜おりおりです       前回、大筋群と小筋群についてお話させて頂きましたが、この特徴を踏まえて分割のしかたを考えてみましょう     [kanren id="3860" target="_blank"]       以前に分割法についてお話しましたが、この例に手を加えてみます   [kanren id="2205" target="_blank"]     例①   月曜: ...

no image

大筋群と小筋群

こんにちは〜おりおりです       以前、筋肉の各部位についてお話させて頂きましたが、筋肉の大きさから2種類に分類されると言われています     [kanren id="117" target="_blank"] [kanren id="120" target="_blank"] [kanren id="122" target="_blank"]       それが大筋群と小筋群です       ...

no image

増量期こそ腹筋を鍛えるべし

こんにちは〜おりおりです       最近どこかで見かけたのですが、今までの考え方と相反するけど納得の内容がありました       それが、増量期こそ腹筋を鍛えよというものです       以前もお話しましたが、腹筋のトレーニング自体あまり重視していませんでした   [kanren id="124" target="_blank"]       ボディビル系の競技をしてる人です ...

健康系!?韓国料理のお店

こんにちは〜おりおりです       神戸元町で用事を済ませた後、食べて帰ろうと商店街を歩いていると、一風変わった韓国料理店を発見     お店の人が前に立っていて、導かれるように中に       最近できたお店なのかな店内はすごく綺麗でした           なんでも、色んな効能がある神秘の木「カクレミノ」の葉と幹と、韓国料理をミックスした料理が特徴なのだとか   ...

no image

増量期と糖質制限②

こんにちは〜おりおりです       前回、糖質制限(=ケトジェニック)でも増量は可能というお話をさせて頂きましたが、今回はその具体的なやり方について考えていこうと思います     [kanren id="3592" target="_blank"]       一般的な(糖質制限しない)やり方では、たんぱく質・脂質を最低限確保して残りを糖質に振る感じになりますが、     [kanren id="2773 ...

高配当株投資について~もう一つの選択肢~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 高配当株について 前回まで、投資での税金についてお話してきましたが、その中でも度々、配当金(分配金)というワードが出てきたと思います。 これまでは主にインデックスファンド、特に全米株か全世界株のインデックスファンドをお薦めしてきましたが、これは(多少、配当金(分配金)が出るものはあるものの)主に、値上がりを期待して差額を得る事(キャピタルゲイン)を目的としています。 具体的には下記で紹介している投資信託などです。 それに対して、主に配当金(分配金)を得る事(インカムゲ ...

損益通算・損出しについて~含み損で節税~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 損益通算とは 前回、 二重課税を取り戻す方法(配当控除・外国税額控除)についてお話しましたが、それ以外にも税金を抑える方法はあります。 それは、損益通算です。 損益通算とは、赤字の所得を他の所得の黒字と相殺する計算方法のことです。 通常、損失(赤字)が出た場合は税金はゼロで、マイナスになる事は無いのですが、その分を他の利益(黒字)が出た所得と相殺が出来るのです。 株や投資信託の場合、利益が出るのは配当金・分配金を受け取った時か、含み益(保有する有価証券が買った時よりも ...