記事内に広告を含みます

家電

間違いのないエアコン選び6 〜除湿について〜

2023年12月13日

こんにちは〜晴れおりおりです目
 
 
 
今回からはエアコン除湿機能についてお話していきたいと思いますニコ
 
 
 
どのメーカー、どの機種でも大抵のエアコンに搭載されている除湿機能真顔
 
 
 
除湿機能が無い代わりに安価なエアコンがあっても良さそうなのに無いのは理由があって、
 
 
それは、動作としては除湿は冷房と全く同じ、だからですガーン
 
 
 
暑い部屋にキンキンに冷えたペットボトルを置いておくと周りが水滴だらけになった、という経験はみなさんあるかと思いますニコニコ
 
 
 
これはペットボトルの中身ではなく、周りの空気が急激に冷えて空気中の水分が水になったものなのですが、
 
 
これと同じ事がエアコン内部(熱交換器)で起こるのですメモ
 
 
 
なぜこの現象が起きるのかと言うと、空気中に保持出来る水分量温度が高ければ高いほど多く低ければ低いほど少なくなるからです本
 
 
 
そして湿度というのは、その温度で保持出来る最大量を100%として表しているので、
 
 
エアコンの暖房は乾燥する、とよく言われますが、これは空気中の水分量が減っている訳ではなく、
 
 
同じ水分量のまま温度が上がるため湿度が下がるのです音譜
(ストーブなどは燃焼によって水分が発生するため水分量も増える)
 
 
 
ですので、エアコンの暖房では空気中の水分量は変わりませんが、冷房では水分量を減らす事ができ、
 
 
設定温度は低く風量は小さくした冷房運転をして、
 
 
出来るだけ周りの温度より低い状態をキープして湿度を下げるのが除湿運転なのです本
 
 
 
それでは皆様、よきフィットネスライフを〜走る人

-家電
-, , , , , , , , ,