記事内に広告を含みます

フィットネス

増量期・減量期のメニューについて③

2022年8月22日

こんにちは〜晴れおりおりです目

 

 

 

前回、増量期三大栄養素(PFC)の例をお話しましたが、今回はと減量期について説明したいと思いますランニング

 

[kanren id="2773" target="_blank"]

 

 

 

こちらは一般的なカロリー制限(=脂質制限)糖質制限2種類があって、どちらか好きな方(体に合う方)を選べば良いかと思いますメモ

 

 

まず、カロリー制限(=脂質制限)の方ですが、こちらは増量期と同じく、タンパク質脂質を固定して残りを糖質に振る感じですニコニコ

 

(総カロリーが低い分、糖質量も少なめになりますが)

 

 

例えば、体重50kgの人で総カロリー1400kcalにする場合、

 

タンパク質:50×2.5=125g(500kcal)

脂質50×0.8=40g(360kcal)

糖質:残りの全て=(1400-(500+360))÷4=135g(540kcal)

 

 

という感じですOK

 

 

 

糖質制限の場合、逆にタンパク質糖質を固定して残りを脂質に振るのですが、

 

 

糖質最低摂取基準が無い(必須栄養素ではない)ため0でも構いませんおねがい

 

(が、調味料に含まれるものなどで避けきれないものもあるのでここでは20gとします)

 

 

例えば、体重50kgの人で総カロリー1400kcalにする場合、

 

タンパク質:50×2.5=125g(500kcal)

糖質:20g(80kcal)

脂質残りの全て=(1400-(500+80))÷9≒91g(820kcal)

 

 

となりますが、脂質のみの食品がなく調整しづらいので、こちらはそこまで厳密にしなくても(タンパク質が多少多めになっても)良いかと思いますウインク

 

 

 

それでは皆様、よきフィットネスライフを〜走る人


私が愛用しているプロテインです


送料入れても国内(Amazonや楽天)より割安ですよ👇




オプティマムニュートリション

プロモコード「AIT8398」







紹介コード「7N6O-R1」




持ち運ぶならこちら👇




応援クリックお願いします(にほんブログ村)


にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆

-フィットネス
-, , , , , , , , ,