広告 フィットネス

親指について

2022年9月28日

こんにちは〜晴れおりおりです目

 

 

 

前回、グリップ3種類についてお話させて頂きましたが、それ以外でも細かい握り方の違い負荷のかかり方が変わってくるものがありますニヤリ

 

 

[kanren id="4421" target="_blank"]

 

 

 

有名なところだと、親指の握り方でしょうかニコニコ

 

 

 

主に2種類あり、一般的なのは親指を巻き付ける握り方で、サムアラウンドグリップと言いますニコニコ

 

 

普通に生活していて何かを握る時もこの形になるので、自然な握り方かと思います音譜

 

 

 

対して、あえて親指をバーから外す握り方もあり、こちらはサムレスグリップと言いますニコ

 

 

外した親指他の4本の指と並べて添える感じになるかと思いますパー

 

 

 

こうする事で、親指に力が入りづらく握りこむ力が弱まるため、より対象筋に集中しやすいと言われていますニコニコ

 

 

ただし、バーが滑ると落下しやすくなるというデメリットもありますショボーン

 

 

 

ですので、落下の危険が大きいバーベルダンベルではサムアラウンドグリップ、比較的安全なマシンではサムレスグリップで行う事が多いですニコニコ

 

 

 

それでは皆様、よきフィットネスライフを〜走る人


私が愛用しているプロテインです

送料入れても国内(Amazonや楽天)より割安ですよ👇


オプティマムニュートリション

プロモコード「AIT8398」



紹介コード「7N6O-R1」


持ち運ぶならこちら👇



応援クリックお願いします(にほんブログ村)
にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

おりおり

子育てで出来るだけお金を使いながら、少ない種銭でどれだけ資産形成ができるかチャレンジ中♪
数字で納得できるように解析も行っています☆
今も将来も両方どりするために、一緒に知識武装しましょう😆

-フィットネス
-, , , , , , , , ,