- HOME >
- あお
あお
子どもとペットとの暮らしは癒し!(^^)!
イヤイヤ期真っ只中2歳児と授乳期0歳子育ての
リアル、育児日記、子育てに役立つ情報をお届けできたら
幸いです💕
今しかない子育て黄金期を後悔のないように一緒に
楽しみましょう(^^♪
身体と金融資産をマネジメントする
こんにちは!2歳、0歳育児中ママ、あおです♪ 今回は辻ちゃんネルで紹介されたTYESOのタンブラーを購入したよ~! 子育てしているとなかなかおしゃれなカフェにも気軽に行けない!!! でも毎日家でコーヒーは飲むので、せっかくならおしゃれに気分をあげて飲みたい👏 カラーバリエーションも豊富で迷いましたが、私はホワイト! 夫はグレーのグラデーションにしました。夫は私が買うと言ったら便乗して買ってたよ。笑 仕事中コーヒーを飲むのに今では私より、使っているかも!笑 最近では車でのお出かけにも持って行ってるよ!! コ ...
こんにちは!2歳、0歳育児中ママ、あおです♪ 今回はセリアでこちらを購入してみました!ミニウェットティッシュ!!! どれくらいミニかというと‥ なんと!!手のひらサイズ!!! 一般的は手口ふきにサイズと比べてみると、 すごく小さくないですか?Σ(・□・;) 子連れだとどうしても荷物が多くなってしまうママにとってはこのサイズ、めっちゃ嬉しいですよね♪ ポーチに入るサイズなので持ち運ぶのに便利です!!! 私はリュックのサイドポッケに入れています。必要なときにさっと使えてとても重宝しています。 でも気になるのは ...
こんにちは!2歳、0歳育児中ママ、あおです♪ みなさんは子育てに追われる日々の自分だけのプチっと贅沢ありますか? 私は2人連れてお出かけして帰りにベビーカーと抱っこ紐で寝てくれたあとにスタバに寄って帰るのが、ちょっとした楽しみだったりします。 しかもこの物価高の時代で今は育児に全力をそそぐため、お仕事も休憩中(専業主婦)なのでそんなに頻繁に行けるわけでもありませんので私にとっては贅沢な楽しみです。 今回もお出かけして寝てくれたのでスタバ行けました~👏 4/9~発売のICHIGO🍓でした~! めちゃくちゃ🍓 ...
こんにちは!2歳、0歳育児中ママ、あおです♪ みなさん、アクセスガイドという機能をご存じでしょうか? 子どもがiPhoneを触っても画面をロックできる機能です。いわゆるチャイルドロック機能です。 どうやって設定するの? まず設定のアクセシビリティを開きます。 下にスクロールしてアクセスガイドを開きます。 アクセスガイドをオンに設定します。 パスコードを設定でも良いのですが、Face IDを登録しておくと解除するときに役立ちます。 設定自体はこれで完了です。あとは使いたいときにサイドボタンを3回押します。 ...
こんにちは!2歳、0歳育児中ママ、あおです♪ 今回はiPhone14proからiPhone16proに乗り換えたのでレビューしていけたらと思います! 結論からいうと14proから乗り換えは「どこが変わった?」という感想です。 ただ充電ケーブルがiPhone専用ではなくなったこととカメラの性能は大きく変わったかなという印象ですが、使い勝手は微妙‥? 詳しくまとめていきます。 外観 機種名iPhone14proiPhone16pro画面サイズ6.1インチ6.3インチ大きさ(幅×高さ)71.5×147。5mm7 ...
こんにちは!2歳、0歳育児中ママ、あおです♪ 先日、下の子が生後100日を迎えました~!! 赤ちゃんの生後100日を祝う大切な日!! そんな大切な日を写真に収めたい! でもどういうグッズを用意してどういう写真を撮れば良いか迷いませんか? そこでまとめてみました! 100日祝いフォトアイデア集〜 まずは欠かせないベビー袴!種類が多くて迷う このサイズ感の袴というだけでかわいいですね 【クーポン利用で999円】即納 袴ロンパース 赤ちゃん 男 袴 女 セット 女 ツーウェイオール ドレス カバーオール ロンパ ...
こんにちは!2歳、0歳育児中ママ、あおです♪ 我が家の2歳児、最近は大人の真似をしてみたり、なんでも自分でやりたがってみたり、下の子のお世話をしていると手伝ってくれたりするので今回は一緒に初めてのクッキー作りに挑戦することにしました。 まず用意したのがseriaの「かんたんお手軽クッキーミックス粉」といろんなクッキー型抜きです! これ、水と油だけでできるんです!! 子どもと作るには簡単にできるから一緒に作るのに最適だと思いませんか? 実際に作ってみました↓↓ キッチン狭いのでダイニングテーブルで作りました ...
こんにちは!2歳、0歳育児中ママ、あおです♪ 先日アンパンマンミュージアムに行ってきました。 「神戸アンパンマンミュージアム」は1階はショッピングモール、2階は有料のミュージアムになっています。 2階のミュージアムへは公式サイトからチケットが事前購入できます。 空きがあれば、当日窓口でも購入できるみたいです。 今回は市からいただいた無料チケットと1歳~入館料がかかるため、窓口で購入したチケットで遊びにいきました。 館内はベビーカー不可のため、入り口で預けて入ります。 抱っこ紐やヒップシートを持っていくこと ...