記事内に広告を含みます

フィットネス

トレーニングについて〜筋肉の部位(上半身①)〜

2022年5月25日

こんにちは〜晴れおりおりです目

 

 

 

ウエイトトレーニング筋肉を鍛える のにどこを鍛えたらいいか、部位別に解説していきたいと思います爆笑

 

 

 

大胸筋:胸の大部分を占め、主に腕を閉じる動作で使われる筋肉です。ここを鍛えるとバストアップ垂れの防止になりますラブラブ

 

広背筋:背中の脇から腰にかけて大きく広がる筋肉で、主に上から引く動作で使われる筋肉です。ここを鍛える事で胸まわりの幅が広くなり、対比でウエストが細く見えてくびれが強調されたボディラインになりますラブラブ!

 

僧帽筋:背中の首から腰上あたりに菱形状に広がる筋肉で、主に下・前から引く動作で使われる筋肉です。ここを鍛える事で胸まわりの厚みが出て、立体的に(横から見ても)くびれがあるボディラインになりますニコニコ

 

脊柱起立筋:背骨の横に並んで縦に細長く伸びる筋肉で、主に背中を反る動作で使われる筋肉です。内側の筋肉のためボディラインへの影響は少ないものの、ここを鍛える事で自然と背筋が伸びた良い姿勢になりますニコニコ

 

 

基本的に筋肉は鍛えると肥大して大きくなりますが、それを利用する事で出したい所を出し、対比で細く見せたい所を強調できるのですグラサンハート

上記は、いずれもかなり鍛えるのにかなりおススメな部位ですキラキラ

 

 

 

それでは皆様、よきフィットネスライフを〜走る人


私が愛用しているプロテインです


送料入れても国内(Amazonや楽天)より割安ですよ👇




オプティマムニュートリション

プロモコード「AIT8398」







紹介コード「7N6O-R1」




持ち運ぶならこちら👇




応援クリックお願いします(にほんブログ村)


にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆

-フィットネス
-, , , , , ,