• お金
    • 投資
    • 節約
    • iDeCo
    • 年金
    • 社会保険
    • 出口戦略
  • iDeCo計算機
    • 節税効果
    • 受取方法
  • フィットネス
  • 子育て
  • その他

投資・節約について数字で解説

おりおりちゃんねる

  • お金
    • 投資
    • 節約
    • iDeCo
    • 年金
    • 社会保険
    • 出口戦略
  • iDeCo計算機
    • 節税効果
    • 受取方法
  • フィットネス
  • 子育て
  • その他
  1. HOME >
  2. 株

株

二刀流のすすめ~インデックス投資&高配当株投資

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ インデックス投資vs高配当株投資 前々回と前回で高配当株投資についてお話してきましたが、 結局、以前紹介したインデックス投資とどちらが良いのでしょうか? 結論から言うと、 ポイント 資産形成期はインデックス投資(全米or全世界株)と高配当株投資(日本株)の二刀流 引退後は高配当株投資(日本株)のみ が多くの人にとっての最適解になるんじゃないかと思います。 おすすめの投資3選 まず、これまでの話をまとめると、基本的に投資先としておすすめなのが以下の3つになります。 ポイ ...

高配当株投資について~もう一つの選択肢~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 高配当株について 前回まで、投資での税金についてお話してきましたが、その中でも度々、配当金(分配金)というワードが出てきたと思います。 これまでは主にインデックスファンド、特に全米株か全世界株のインデックスファンドをお薦めしてきましたが、これは(多少、配当金(分配金)が出るものはあるものの)主に、値上がりを期待して差額を得る事(キャピタルゲイン)を目的としています。 具体的には下記で紹介している投資信託などです。 それに対して、主に配当金(分配金)を得る事(インカムゲ ...

損益通算・損出しについて~含み損で節税~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 損益通算とは 前回、 二重課税を取り戻す方法(配当控除・外国税額控除)についてお話しましたが、それ以外にも税金を抑える方法はあります。 それは、損益通算です。 損益通算とは、赤字の所得を他の所得の黒字と相殺する計算方法のことです。 通常、損失(赤字)が出た場合は税金はゼロで、マイナスになる事は無いのですが、その分を他の利益(黒字)が出た所得と相殺が出来るのです。 株や投資信託の場合、利益が出るのは配当金・分配金を受け取った時か、含み益(保有する有価証券が買った時よりも ...

投資での税金について~雑所得は損!?~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 配当課税・譲渡益課税 前回、不動産などに比べて株投資(とりわけインデックス投資)は安全性が高い投資だというお話をしましたが、投資の種類に関わらず、税金がかかります。 これは投資の種類によって掛かるものが違い、大きく分けて2つあります。 まず1つ目は、以前にもお話した事がある「配当課税」または「譲渡益課税」で、配当金なのか譲渡益(安く買って高く売った時の差額)なのかで名称は異なるものの、 収入に関わらず、20.315%(所得税15.315%+住民税5% ※所得税に復興特 ...

ナンピン買いとは~追加投資の最適解!?~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 追加投資のタイミング 前回、ある程度の貯金がある状態で投資を開始する時や、相続・退職などでまとまったお金が入ってきた場合、毎月の積立額を上げるのではなく、(毎月の積み立てとは別に)スポットで少しずつ追加投資を行うのが良い、というお話をしました。 では、そのスポット購入、いつすれば良いのでしょうか? 1つのやり方として、ルールを決めてすぐに始める、というものがあります。 この時、2~3年程度で完了するくらいを目安にすると良いかと思います。 例えば、相続で1000万円入っ ...

格言から学ぶ投資術~投資の鉄則~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ ゆっくり金持ちになりたい人はいないよ 前回、「買いは家まで売りは命まで」という格言を紹介しました。 こちらは、信用取引のリスクについての格言なのですが、投資の格言は他にもたくさんあります。 まずは、「ゆっくり金持ちになりたい人はいないよ」です。 こちらは、ジェフ・ベゾス氏が「何でみんなあなたの投資戦略を真似ないのですか?」と尋ねた時に、ウォーレン・バフェット氏が答えた言葉です。 ジェフ・ベゾス氏と言うと、言わずと知れたAmazonのSEO(最高経営責任者)で世界一の大 ...

ETFについて~投資信託との違い~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ ETFとは何か 前回、どの投資信託が良いのか、手数料ランキングも交えてお話しましたが、 投資信託やインデックスファンドについて調べているとETFという言葉もよく出てくるかと思います。 国内ETF、海外EFT、米国ETFなどなど、色んなものがありますがそもそもETFとは何か?についてお話していこうと思います。 ETFと投資信託は似て非なるもの!? ETFとは株の一種なのですが、実は投資信託でもあるのです。 投資信託と言えば以前もお話したように、色んな投資家からお金を集め ...

投資するなら株へ~株をおすすめする理由~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ いきなり結論から 前回、投資のコツは長期・積立・分散(投資の三大原則)というお話をしましたが、じゃあ具体的に何に投資をしたらいいの?という事になります。 その答えはずはり、株です。 株と言うと、パソコンの画面をいっぱい並べた前に座って、グラフを常にチェックして、売り買いして1日で数百万円当てて~、みたいなイメージがある人も多いかと思います。 確かに間違いではなく、その方法も存在します。 投資期間が1日程度のものはデイトレード、1~7日のものをスイングトレード、1週間~ ...

« Prev 1 2 3 Next »

サイト内検索

おりおり

子育てで出来るだけお金を使いながら、少ない種銭でどれだけ資産形成ができるかチャレンジ中♪
数字で納得できるように解析も行っています☆
今も将来も両方どりするために、一緒に知識武装しましょう😆

アーカイブ

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
  • お金 (327)
    • 投資 (203)
    • 節約 (51)
    • iDeCo (48)
    • 年金 (25)
    • 社会保険 (20)
    • 出口戦略 (40)
  • フィットネス (771)
  • 子育て (20)
  • no imageその他 (39)
    • 家電 (14)
    • グルメ・旅行 (21)

最近の投稿

  • 楽天証券が証券担保ローンを開始~株を担保にお金を借りて株購入、金利の比較も~ 2025年7月3日
  • ゴルナス・ゴルプラを非課税にする方法~米国関税と中東情勢を経て再評価~ 2025年6月29日
  • 先取り投資のメリット・デメリット~先取り貯金はもう古い?おすすめの方法も~ 2025年6月25日
  • 【悲報】ふるさと納税に課税~返礼品の価値をめぐり最高裁判決~ 2025年6月21日
  • 2028年から遺族年金が5年で打ち切りに~2000万円消失のケースも~ 2025年6月18日

おすすめ記事

1
定率定額4%ルール~老後が豊かになりすぎる究極のルール~
2
iDeCo出口改悪は無問題!?~退職控除0円で何億円になっても損にならない理由~
3
資産管理マイクロ法人のメリット~使えるのはあと数年!?~
4
【完全保存版】〇%ルールの成功率~過去37年の全パターンを徹底検証~
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー・免責事項

投資・節約について数字で解説

おりおりちゃんねる

© 2025 おりおりちゃんねる