こんにちは!2歳、0歳育児中ママ、あおです♪
お食い初めは、「子どもが生涯食べることに困らないように」という願いを込めて行う儀式です。
先日、次男のお食い初めを木曽路でしました。
長男のときも、木曽路でお食い初めをしてすごくよかったので
今回も木曽路ですると決めていました。
長男、次男もお世話になった木曽路でのお食い初めをレポしていきたいと思います。
まず、長男のときとの違いは
両家に声をかけて土日に日程を合わせてみんなでお祝いしました。
今回は長男のイヤイヤ期も重なり、気を遣うので家族でゆっくり平日にお祝いしました。
電話予約
予約したい店舗に電話で予約をしました。
土日のお昼だと税込4,400円以上の注文、平日お昼だと税込2,420円以上の注文が
個室を予約できる条件でした。
どちらも早い段階での予約だったので個室はすんなり予約できたかな?と思います。
電話の内容
まず日程を聞かれました。私の場合は1か月以上前に連絡しました。
男の子か女の子かを聞かれました。(男の子か女の子かで器の色が違うそうです)
メニューに関してはまた当日までに電話で教えてくださいとのことだったので
2週間くらい前に電話をして伝えました。
お食い初め 当日
我が家は車でいきました。専用の無料駐車場もあるところもありますが、
今回は近隣の提携駐車場に止めました。あとから駐車場1日無料をいただきました。
服装もそのあとお出かけの予定もいれていたのもあり、そこまで正装せず、いつもよりキレイめかな?くらいで行きました。
お店に着いて予約時の名前を伝えると「本日はおめでとうございます」と声をかけていただき、とても丁寧な接客に2回目ですが感動しました。
個室のお座敷に案内されてから本日の主役、下の子はスヤスヤ寝ていたのでお店の方が先にご家族のご飯にされるかお食い初めの儀式にするかを選ばせてくれました。
確か上の子のときは最初にした気がします。
今回は家族だけだったので気を遣うことなく、ゆっくり木曽路のお料理を楽しみました♪
私が注文したのはこちら。お昼御膳の妻籠~つまご~です。(¥2420税込)

上の子は注文しても注文しなくても良いと言われましたが、せっかくなので注文させていただきました。
ぼんぼり(¥1100税込)


お子様椅子もあったものの、こうゆうタイプのものだったのでもう少し小さいお子様だとチェアベルトなどを持っていくと安心かなと思いました。
食べ終わる頃のちょうど起きたので用意を初めてくれました。
お食い初め
お食い初め膳 祝い焼鯛(小)付 ¥3850税込

ネットでもたくさんの種類のお食い初め膳がありますが、かなりリーズナブルな価格だと思いました。
赤飯
「心の大きな子の育ちますように」という意味。
「大きくな~れ」と声かけをしました。
蛤椀
「相性の良い方と結ばれるように」という意味。
「良い方と巡り会えますように」と声かけをしました。
祝い鯛
頭の大きい魚で「賢くなりますように」という意味。
「かしこくな~れ」と声かけをしました。
ほかにもお料理の意味を説明してもらいながら儀式を行いました。
家族だけで行ったので写真も諦めていたらお店の方が撮りながら儀式をしてくれました。
お食い初め!という旗を持ってお店のタブレットでも記念撮影をしてくれて最後に1枚プレゼントしてくれます。
祝い鯛もその場で食べても良いし、持ち帰っても良いということで上の子のときはお店で食べて美味しかった記憶がありましたが今回は持ち帰りにして夜に鯛ご飯にしておいしくいただきました。

さいごに
木曽路でのお食い初めは2回目でしたが、本当に接客もお料理も儀式もお値段も大満足でした。
良いお食い初めをできたなと思っています。
1歳のお誕生日もお祝いできるらしく、検討してみようかな?と思います。
これからお食い初めをされる方、お店やお料理に迷われている方にこの記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。