• お金
    • 投資
    • 節約
    • iDeCo
    • 年金
    • 社会保険
    • 出口戦略
  • iDeCo計算機
    • 節税効果
    • 受取方法
  • フィットネス
  • 子育て
  • その他

投資・節約について数字で解説

おりおりちゃんねる

  • お金
    • 投資
    • 節約
    • iDeCo
    • 年金
    • 社会保険
    • 出口戦略
  • iDeCo計算機
    • 節税効果
    • 受取方法
  • フィットネス
  • 子育て
  • その他
  1. HOME >
  2. 表

表

NISAで高配当株を買ってはいけない本当の理由~再投資で枠消費では無い~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 分配金ありと無しの差 NISAでは(無分配の)インデックスファンド一択、高配当株を買うと効率が悪い、という話をよく聞きますが、果たして本当なのでしょうか。 その理由として、分配金を受け取りながら積み立てを行うと、(分配金を生活費などに充てて給料の一部を積み立てたとしても)分配金を再投資しているのと同じ事になり、 (内部で再投資されて基準価額に反映される)インデックスファンドと比べてNISAの非課税枠(1,800万円)を消費してしまうため、と言われています。 確かにその ...

【完全保存版】〇%ルールの成功率~過去37年の全パターンを徹底検証~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 4%ルールの現在残高グラフ 4%ルールの取り崩しを行った際、どの程度の資産が残っているのかを、オルカンの算出開始日である1987年12月末から現在(2024年5月末時点)まで、開始時期を横軸、現在の資産額(取り崩し開始時点を100とした場合)を縦軸としてグラフ化してみました。 その結果がこちらです。 各年月を開始時点として4%ルールで取り崩した場合の現在の資産額(1987年12月~) 例えば、1990年1月から4%取り崩しを開始した場合(横軸の1990と交差する箇所) ...

リアル版NISAシミュレーション~オルカンが8%、S&P500が10%の理由~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 月5万円を30年間積み立てた結果 ずばり結果は、この通りです。 1994~2024年まで月5万円(合計1,800万円)を積み立てた結果(グラフ) こちらは、オルカン(MSCI ACWI)とS&P500の配当込み・円換算ベースの過去データを基に、もし直近30年間で毎月5万円の積み立て(合計1,800万円)を行った場合の資産額の推移を示したものです。(比較用に、計算機(シミュレーション)(高精度計算サイト)の結果も載せています) ちなみに、途中、および最終的な積み ...

現金キープチャージ法の実践~資産を長持ちさせるには~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 取り崩し開始(積み立て終了)時の資産 前回、順序リスクを出来るだけ回避して、資産を長持ちさせる資産の取り崩し法として、現金キープチャージ法(仮称)というものを紹介しましたが、 今回は実際にこれを行った場合に(通常の定額取り崩しと比べて)どれほどの効果があるのかをシミュレーションしたいと思います。 その前に、簡単におさらいすると、取り崩し時(特に初期)に保有資産の価格が大きく下がる時期(暴落期)が重なった場合、資産の枯渇が早くなってしまう(順序リスクがある)ため、従来の ...

サイト内検索

おりおり

子育てで出来るだけお金を使いながら、少ない種銭でどれだけ資産形成ができるかチャレンジ中♪
数字で納得できるように解析も行っています☆
今も将来も両方どりするために、一緒に知識武装しましょう😆

アーカイブ

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
  • お金 (327)
    • 投資 (203)
    • 節約 (51)
    • iDeCo (48)
    • 年金 (25)
    • 社会保険 (20)
    • 出口戦略 (40)
  • フィットネス (771)
  • 子育て (20)
  • no imageその他 (39)
    • 家電 (14)
    • グルメ・旅行 (21)

最近の投稿

  • 楽天証券が証券担保ローンを開始~株を担保にお金を借りて株購入、金利の比較も~ 2025年7月3日
  • ゴルナス・ゴルプラを非課税にする方法~米国関税と中東情勢を経て再評価~ 2025年6月29日
  • 先取り投資のメリット・デメリット~先取り貯金はもう古い?おすすめの方法も~ 2025年6月25日
  • 【悲報】ふるさと納税に課税~返礼品の価値をめぐり最高裁判決~ 2025年6月21日
  • 2028年から遺族年金が5年で打ち切りに~2000万円消失のケースも~ 2025年6月18日

おすすめ記事

1
定率定額4%ルール~老後が豊かになりすぎる究極のルール~
2
iDeCo出口改悪は無問題!?~退職控除0円で何億円になっても損にならない理由~
3
資産管理マイクロ法人のメリット~使えるのはあと数年!?~
4
【完全保存版】〇%ルールの成功率~過去37年の全パターンを徹底検証~
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー・免責事項

投資・節約について数字で解説

おりおりちゃんねる

© 2025 おりおりちゃんねる