• 投資
  • 節約
  • iDeCo
  • 年金・保険
  • 出口戦略
  • その他
    • iDeCo計算機
      • 節税効果
      • 受取方法
    • 子育て

投資・節約について数字で解説

おりおりちゃんねる

  • 投資
  • 節約
  • iDeCo
  • 年金・保険
  • 出口戦略
  • その他
    • iDeCo計算機
      • 節税効果
      • 受取方法
    • 子育て
  1. HOME >
  2. 表

表

グローバル3倍3分法ファンドの評価は~ゴルプラ・ゴルナスと比較~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ グローバル3倍3分法ファンドとは 資産複合型&レバレッジ型ファンドと言えば、ゴルプラ(Tracers S&P500ゴールドプラス)とゴルナス(Tracers NASDAQ100ゴールドプラス)が有名ですが、かつてそれ以上の人気を博したファンドがあったのをご存じでしょうか。 その名も、「グローバル3倍3分法ファンド」。 奇しくも、ゴルプラ・ゴルナスと同じく、アモーヴァ・アセットマネジメント(2025年9月1日より、日興アセットマネジメントから社名変更)から出てい ...

SBI全世界高配当株式ファンドの評価は~SCHDの上位互換?先進国好配当株式とも比較~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ SCHDと同時期に登場したライバル 最近、SNSで話題になっているのが、昨年に彗星のごとく現れ、かなりの人気になったSCHD(楽天・SBIから登場)が今、悲惨な成績になっている、という話です。 さらに、同じ高配当株式で、ほぼ同時期に人知れず登場したファンドが好成績を収めている、という噂も出てきています。 その名も、「SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)」(愛称:スマートベータ・世界高配当株式(分配重視型))です。 また、10年近く前に、あの「eMAXIS S ...

NISAで高配当株を買ってはいけない本当の理由~再投資で枠消費では無い~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 分配金ありと無しの差 NISAでは(無分配の)インデックスファンド一択、高配当株を買うと効率が悪い、という話をよく聞きますが、果たして本当なのでしょうか。 その理由として、分配金を受け取りながら積み立てを行うと、(分配金を生活費などに充てて給料の一部を積み立てたとしても)分配金を再投資しているのと同じ事になり、 (内部で再投資されて基準価額に反映される)インデックスファンドと比べてNISAの非課税枠(1,800万円)を消費してしまうため、と言われています。 確かにその ...

【完全保存版】〇%ルールの成功率~過去37年の全パターンを徹底検証~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 4%ルールの現在残高グラフ 4%ルールの取り崩しを行った際、どの程度の資産が残っているのかを、オルカンの算出開始日である1987年12月末から現在(2024年5月末時点)まで、開始時期を横軸、現在の資産額(取り崩し開始時点を100とした場合)を縦軸としてグラフ化してみました。 その結果がこちらです。 各年月を開始時点として4%ルールで取り崩した場合の現在の資産額(1987年12月~) 例えば、1990年1月から4%取り崩しを開始した場合(横軸の1990と交差する箇所) ...

リアル版NISAシミュレーション~オルカンが8%、S&P500が10%の理由~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 月5万円を30年間積み立てた結果 ずばり結果は、この通りです。 1994~2024年まで月5万円(合計1,800万円)を積み立てた結果(グラフ) こちらは、オルカン(MSCI ACWI)とS&P500の配当込み・円換算ベースの過去データを基に、もし直近30年間で毎月5万円の積み立て(合計1,800万円)を行った場合の資産額の推移を示したものです。(比較用に、計算機(シミュレーション)(高精度計算サイト)の結果も載せています) ちなみに、途中、および最終的な積み ...

現金キープチャージ法の実践~資産を長持ちさせるには~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 取り崩し開始(積み立て終了)時の資産 前回、順序リスクを出来るだけ回避して、資産を長持ちさせる資産の取り崩し法として、現金キープチャージ法(仮称)というものを紹介しましたが、 今回は実際にこれを行った場合に(通常の定額取り崩しと比べて)どれほどの効果があるのかをシミュレーションしたいと思います。 その前に、簡単におさらいすると、取り崩し時(特に初期)に保有資産の価格が大きく下がる時期(暴落期)が重なった場合、資産の枯渇が早くなってしまう(順序リスクがある)ため、従来の ...

サイト内検索

おりおり

子育てで出来るだけお金を使いながら、少ない種銭でどれだけ資産形成ができるかチャレンジ中♪
数字で納得できるように解析も行っています☆
今も将来も両方どりするために、一緒に知識武装しましょう😆

アーカイブ

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

カテゴリー

  • お金 (351)
    • 投資 (184)
    • 節約 (47)
    • iDeCo (45)
    • 年金・保険 (34)
    • 出口戦略 (41)
  • 子育て (20)
  • no imageその他 (4)

最近の投稿

  • グローバル3倍3分法ファンドの評価は~ゴルプラ・ゴルナスと比較~ 2025年11月13日
  • 【iDeCo2.0】公的年金の支払いが不要に~継続か繰上げ受給か~ 2025年11月6日
  • 【FANG+の上位互換!?】メガ10は買いか~均等加重平均の罠~ 2025年10月31日
  • iDeCoを年金受け取りする際の注意点~社会保障改革の餌食に?~ 2025年10月27日
  • WPP戦略はおすすめできない理由~税金・社保料・医療費アップと運用機会損失の罠~ 2025年10月23日

おすすめ記事

1
定率定額4%ルール~老後が豊かになりすぎる究極のルール~
2
iDeCo出口改悪は無問題!?~退職控除0円で何億円になっても損にならない理由~
3
資産管理マイクロ法人のメリット~使えるのはあと数年!?~
4
【完全保存版】〇%ルールの成功率~過去37年の全パターンを徹底検証~
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー・免責事項

投資・節約について数字で解説

おりおりちゃんねる

© 2025 おりおりちゃんねる