こんにちは〜おりおりです
以前、体脂肪率についてお話をさせて頂きましたが、増量期はさらに注意が必要です
[kanren id="1764" target="_blank"] [kanren id="1978" target="_blank"]
増量期は摂取カロリーを増やす事で、多少脂肪が一緒に付いてしまっても良い(後で減量期で落とす)ので筋肉を効率的に増やす、という考え方です
ですので、例えば増量期開始時から終了時で、筋肉が+2kg・脂肪が+1kgでも御の字で、
筋肉が+3kg・脂肪が+1kgなんて大成功の部類になります
ですが、体脂肪率の数字で言うと例えば開始時が体重50kg・体脂肪率20%だとすると後者でも、
体重:50+3+1=54kg
体脂肪量:500.20+1=11kg
体脂肪率:1154=20.4%
となり、体脂肪率は0.4%増になります
ざっくり言うと体脂肪率の計算には、基本的に増減しない要素(骨など)が含まれているため、体重が少なければ少ないほど(筋肉量が少なくても)低くなるという事です
ですので逆に言うと、増量期については体脂肪率が増えても気にしないくて良いです
それでは皆様、よきフィットネスライフを〜