記事内に広告を含みます

フィットネス

ダンベルのみで行う自宅トレーニング(背中編)

2023年6月22日

こんにちは〜晴れおりおりです目

 

 

 

前回まで、自宅でのウエイトトレーニングについてのお話をしてきましたが、

 

 

[kanren id="15704" target="_blank"]

 

 

 

可変式ダンベルのみで行えるもので、具体的にどんな種目があるのか主要なものを挙げてみたいと思いますニコニコ

種目名で検索すると動画などもいっぱい出てくるので参考にしてみて下さい)

 

 

 

①ベントオーバーローイング

 

 

ダンベルを持ち、腰を曲げて肘・膝は伸ばして、背中を丸めずまっすぐにした状態(前傾姿勢)をスタートポジションとし、

 

 

肘を背中側に引くイメージでダンベルを持ち上げますメモ

 

 

 

背中全体(広背筋・僧帽筋)に刺激が入りますニコ

 

 

 

②ワンハンドローイング

※膝の高さくらい(大体でOK)のテーブル椅子など)が必要

 

 

片手でダンベルを持ち、もう一方の手を台の上に乗せた状態(あとはベントオーバーローイングと同じ)をスタートポジションとして、

 

 

片手ずつトレーニングを行います(交互ではなく、右10回やってから左10回など)ひらめき電球

 

 

ベントオーバーローイングと似ていますが、少し違った刺激が得られると思いますウインク

 

 

 

③シュラッグ

 

 

直立して肘を伸ばした状態(気を付けの姿勢)でダンベルを持った所をスタートポジションとし、

 

 

いわゆる肩をすくめる動作で(肘を伸ばしたまま)ダンベルを持ち上げます音譜

 

 

 

背中の部分でも特に僧帽筋の上部に強い刺激が入りますニコニコ

 

 

 

 

それでは皆様、よきフィットネスライフを〜走る人

私が愛用しているプロテインです


送料入れても国内(Amazonや楽天)より割安ですよ👇




オプティマムニュートリション

プロモコード「AIT8398」







紹介コード「7N6O-R1」




持ち運ぶならこちら👇




応援クリックお願いします(にほんブログ村)


にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

おりおり

数々のダイエット挑戦と失敗の経験を活かし情報発信中♪
世の中のダイエット難民の人たちに少しでもお役に立てたら幸いです😊
最近勉強中のお金の知識についても発信中☆
「資産所得倍増計画」「一億総株主」に乗り遅れないように、変な投資に騙されないように一緒に知識武装しましょう😆

-フィットネス
-, , , , , , , , ,