こんにちは〜
おりおりです


以前、筋肉の各部位についてお話させて頂きましたが、筋肉の大きさから2種類に分類されると言われています




それが大筋群と小筋群です

大筋群とはその名の通り大きい筋肉で、具体的には大腿四頭筋(太もも)・大臀筋(お尻)・広背筋(背中)・大胸筋(胸)などがこれに当たります

小筋群はそれとは逆に小さい筋肉で、上腕二頭筋と三頭筋(腕)・腹直筋と腹斜筋(お腹)・カーフ(太もも)などになります

特徴としては、
大筋群は、扱える重量は大きいが回復が遅い
小筋群は、扱える重量は小さいが回復が早い
と言われています

なので、これを考慮して分割のしかたやトレーニング順序を考えると良さそうです

それでは皆様、よきフィットネスライフを〜
