• 投資
  • 節約
  • iDeCo
  • 年金・保険
  • 出口戦略
  • その他
    • iDeCo計算機
      • 節税効果
      • 受取方法
    • 子育て

投資・節約について数字で解説

おりおりちゃんねる

  • 投資
  • 節約
  • iDeCo
  • 年金・保険
  • 出口戦略
  • その他
    • iDeCo計算機
      • 節税効果
      • 受取方法
    • 子育て
  1. HOME >
  2. 率

率

投資は収入アップよりも支出カットで~決め手は貯蓄率~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ なぜ支出カットなのか 3月17日に厚生労働省から資金構造基本統計調査が発表され、2024年度のフルタイム労働者の平均月給が33万400円(前年比+1万2,100円)であることが分かりました。 しかし、物価高はそれ以上のペースのため、実質賃金は低下が続いています。 こんな中で老後を迎える、となると、ますます不安になります。 そこで、NISAやiDeCoを利用した積み立て投資なのですが、月に何万円投資に回せば良いのか悩ましい所です。 しかし、重要なのは金額ではなく、自分の ...

貯蓄率とFIREまでの年数~額ではなく率が重要~

こんにちは〜🌤️おりおりです🙋‍♀️ 貯蓄率とは 家計がどれだけ黒字になっているか(貯蓄する余裕があるか)を示す指標として、貯蓄率というものがあります。 ここで言う貯蓄とは、貯金に限らず株や債券、投資信託などへの投資や貯蓄型の保険なども含まれます。(マイホームや車の購入などは一般的には含まれないようです) これらの貯蓄額を可処分所得(収入のうち税金や社会保険料などを除いた所得)で割ったもの(貯蓄額 / 可処分所得)が貯蓄率になります。 今回は、この貯蓄率(貯蓄「額」ではない)によって何年後にFIRE出来る ...

サイト内検索

おりおり

子育てで出来るだけお金を使いながら、少ない種銭でどれだけ資産形成ができるかチャレンジ中♪
数字で納得できるように解析も行っています☆
今も将来も両方どりするために、一緒に知識武装しましょう😆

アーカイブ

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • お金 (345)
    • 投資 (181)
    • 節約 (47)
    • iDeCo (43)
    • 年金・保険 (34)
    • 出口戦略 (40)
  • 子育て (20)
  • no imageその他 (4)

最近の投稿

  • 楽天iDeCoにFANG+が追加、SBIはオンライン完結に~乗り換えるべきか~ 2025年10月10日
  • SBI全世界高配当株式ファンドの評価は~SCHDの上位互換?先進国好配当株式とも比較~ 2025年10月5日
  • 日本株(国内株式)インデックスはおすすめ?買うべきか?~S&P500・オルカンと比較~ 2025年10月1日
  • ふるさと納税でポイントが貰える最後のチャンス~ポイント廃止後のふるさと納税はあり?なし?~ 2025年9月26日
  • 楽天・米国成長株式・プレミアム・インカム・ファンド(楽天・JEPQ)が登場~一歩・QYLDと比較~ 2025年9月19日

おすすめ記事

1
定率定額4%ルール~老後が豊かになりすぎる究極のルール~
2
iDeCo出口改悪は無問題!?~退職控除0円で何億円になっても損にならない理由~
3
資産管理マイクロ法人のメリット~使えるのはあと数年!?~
4
【完全保存版】〇%ルールの成功率~過去37年の全パターンを徹底検証~
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー・免責事項

投資・節約について数字で解説

おりおりちゃんねる

© 2025 おりおりちゃんねる